【必見】マクタン島のおすすめレストラン 10 選!
セブ島には実はリゾートエリアはなく、一般的に思い描かれるセブのリゾートエリアはマクタン島にあるとご存知ですか?セブ島と2本の橋で陸続きとなっているお隣の島「マクタン島」に、セブ唯一の空港や、アイランドホッピングの港もあり…
リゾート観光地として人気が高まりつつあるフィリピン・セブ島。急激な発展中ではあるもののまだまだインフラは未完全で電車も走っていません。そんなセブ島での主な交通手段がタクシーです!
日本と比較して圧倒的な安さを誇りますが、海外ならではの異なる習慣・気をつけなければいけないことも満載です。タクシーにまつわるお得情報や身を守るための術をまとめました。タクシーへの乗り方や料金相場も要チェックです。またタクシー以外にもセブ島ならではの交通手段は複数あるので、まとめて紹介します!
運賃が安く、数も多いセブ島のタクシーは観光客の交通手段の要です。但し一概にタクシーといってもセブ島には様々な種類のタクシーが存在します。中には旅行者にとって危険性の高いタクシーや損をするタクシーもあるので、種類を知っておくことは必須です。
セブ島で最も一般的なタクシー。セブシティの町中を走っているタクシーのほとんどがこの白いタクシーで、旅行者が利用する機会がもっとも多いタクシーです。空調も効いていて運賃も安く、タクシードライバーも旅行者慣れしているので比較的安全かつ快適です。
初乗り料金は40ペソ(約90円)で、一番おすすめのタクシーです。ただし、マクタン島ではあまり走っていないので、セブシティからマクタン島に行く際には値段交渉になる可能性があります。
別名エアポートタクシーとも呼ばれる黄色のボディが特徴の黄色タクシー。エアポートタクシーと呼ばれていることからも想像できる通り、マクタン・セブ国際空港から各ホテルに向けて走っているタクシーです。
空港から出ているため、白タクシーよりも割高。さらに、メーター制ではない場合もあり、その場合値段交渉も必要となってくるので、街中では黄色ではなく白のタクシーを選ぶ方がベターです。
バイクの後部座席に乗るタクシー。ヘルメットは装着するものの、セブ島の自動車運転は荒いので事故に巻き込まれた際のリスクが高く、最も危険性の伴う移動手段です。
運賃は交渉制で通常の白タクシーに比べて1/4程度。運賃の安さから現地の人がよく利用しますが、旅行者で利用する人は少ないです。
トライシクルとはバイクの横に荷台が付けられた乗り物です。別名「パタパタ」と呼ばれ、セブシティ内ではあまり見かけませんがマクタン島内では多く走っています。乗車可能人数は1~3人程度。詰めれば最大4人乗ることもできます。地元の人はなんと6人で1台に乗ります!
マクタン島内は日本人の旅行者が多いせいか、トライシクルのドライバーは日本語で話しかけてくる場合が多いです。油断は禁物でしっかり料金を決めてから乗車するようにしましょう。
ジプニーはジープや軽トラックなどを改造したカラフルなデザインが特徴的です。各ジプニーの走行区間内であればどれだけ乗っても7ペソ(マクタン島内では8ペソ)で乗車することが可能な乗り合いバスです。現地の人の足として広く利用されておりますが、バイクタクシー同様旅行者で乗る人は少ないです。
地元の人々はジプニーで出勤や移動することが基本です。街中でどこを見てもジプニーはたくさん走っていますよ。基本的に車内は混みあっておりスリに遭う可能性も高いため、なるべく白タクシーを利用しましょう。
セブ島交通手段の種類を抑えたところで、タクシー料金の相場を知っておきましょう。料金相場を知って、ぼったくられないように気をつけましょう。旅行者の基本の移動手段となる白タクシーの運賃について紹介していきます。
・初乗り料金:40ペソ(約90円)
・追加料金:300メートルごとまたは停車2分ごとに3.5ペソ(約8円)づつ上昇
上記の初乗り料金と追加料金を合算したものが最終的に支払う金額となります。距離だけでなく時間でもメーターは動くので、渋滞に引っかかると通常よりも多い支払い額になるので要注意です。
・マクタン・セブ国際空港→セブシティ中心部:200ペソ程度
・セブシティ内移動:100~150ペソ未満
・セブシティ→マクタン港、リゾートエリア周辺:300ペソ程度
セブシティ内の移動で150ペソ以上要求された場合は高額請求を疑いましょう。マクタン島↔セブ島間の移動は長距離になるのでメーターを嫌がるドライバーが多く、値段交渉になることもあります。しっかりと相場を把握しておきましょう。
到着時に信じられない高額請求をされた!というトラブルを避けるためにもタクシー乗車時のメーターが必ず40ペソになっているか確認しましょう。
最初のメーターが40ペソだったからといって気を抜いてはいけません。乗車途中でもチラッとメーターが正常に作動しているかを確認しましょう。ごくまれにメーターを布などで隠しているドライバーもいます。もし、メーターを使わないドライバーに遭遇したときは、「Please use the meter.」とはっきり伝えましょう。
セブ島は車社会なので、朝と夕方の通勤・帰宅ラッシュ時が最も渋滞します。日本での渋滞と比べ物にならない程セブの渋滞は凄まじいです。
どうしてもこの時間にタクシーに乗らなければならない場合、メーター料金+αの運賃を覚悟する必要があります。+αの部分はドライバーが提示してきますが、マクタン島↔セブ島間の移動の場合で、メーターに50~100ペソ程度の追加が一般的です。
メーター料金を使わない場合は完全交渉パターンもあり得ます。完全交渉パターンの場合、上記で紹介した相場の+100ペソを目安に交渉しましょう。
日本の場合、近い距離のタクシー移動はドライバーにあまり歓迎されませんよね。なぜなら追加料金が高いため、長い距離乗せた方が効率良く稼げるからです。反対にセブ島の場合、追加料金が安いかつ長距離で郊外などに出ると帰りに乗せるお客さんがいなので、長距離乗車は嫌がられることが多いです。
一つ例を挙げるとすれば、セブシティ郊外にあり、マクタン島まで見渡すことができる「トップス」という山頂展望台。ここは非常に夜景がきれいなことで有名ですが、セブシティから片道1時間程度かかるため値段交渉が必要です。山頂展望台ということで当然タクシーも流れておらず、行きに捕まえたタクシーに待ってもらう必要もあります。
こういう場合は時間単位でタクシーを貸し切って、〇時間・〇ペソというように交渉しましょう。ちなみにセブシティからトップスに行く場合、3時間貸し切って1000ペソ程度が相場です。
セブ島のタクシーではクレジットカード等は使えず、現金支払いのみです。タクシードライバーはお釣りを持っていないことが多いので、高額紙幣(200ペソ札、500ペソ札、1000ペソ札)の使用は避けましょう。
タクシーだけでなくセブ島全般に言えることですが、小さい支払い額に対して高額紙幣の使用は嫌がられることが多いので、100ペソ札以下を用意しておくとお会計がスムーズになってトラブルが減ります。
タクシーでのチップの支払いは基本的に不要なので、メーター通りにお会計を済ませましょう。
セブ島タクシーの料金事情を抑えたところで、次に実際の乗り方を解説していきます。乗る場所によって多少乗り方が異なるので一度しっかりと確認しておきましょう。
セブ島にあるほとんどのショッピングモールにはタクシー乗り場があります。タクシー乗り場にはスタッフが常駐しており、行き先をドライバーに伝えてくれるかつ、タクシー情報を紙に書いて渡してくれるので、変なトラブルに巻き込まれるリスクが少ないです。
ホテルもショッピングモール同様、ガードマンが紙にタクシー情報を控えるのでトラブルに巻き込まれるリスクは低いです。ホテルやモールからタクシーに乗ることは1番おすすめです。
但し大型ショッピングモールは夜が非常に混雑します。特にアヤラモールはセブ島最大級のモールであり、非常に立地も良いため買い物帰りの客がタクシー乗り場に殺到。一旦こうなってしまうとタクシー乗り場は長蛇の列となり、1時間待ちなどザラにあるので時間に余裕を持って行動することをオススメします。
セブシティ内では多くのタクシーが走行しているので、流しのタクシーを捕まえるのにそんなに時間はかかりません。ただし、朝や夕方などのピーク時は空車のタクシーが少ないため、捕まりにくくなります。
タクシーの止め方は、日本と同じで手を挙げて止めます。乗車した後、行き先をタクシードライバーに伝え、メーターをまわしているか必ず確認しましょう。
モールやホテルから乗車する場合と比較すると、目的地にズレが生じる可能性が高いのが路上での乗車。自分の言った目的地と全く違う場所に連れて行かれてしまった!なんてことも起こりうるのです。こうしたトラブルを防ぐためにも、流しのタクシーでマイナーな目的地に行く場合は、地図などを指しながらドライバーに伝えるとより確実性がアップします。
最近セブ島でじわじわと浸透してきているのがタクシー配車アプリです!日本でも一部地域では利用されていますが、車社会のセブ島では日本以上に普及していて非常に便利なサービスとなっています。
セブ島で利用できるタクシー配車アプリは主に二種類あり、一つは北米を中心に展開している「UBER」。もう一つは東南アジアを中心に展開している「Grab」です。それぞれにメリット・デメリットがあるので詳しく紹介していきます。
UBERはタクシーを呼ぶサービスではなく、ハイヤーを呼ぶアプリです。そのため、基本的に車内はタクシーよりも高級感があり、ゆったりくつろげます。その代わり、料金体系は固定料金制となっており、普通に白タクシーで移動するよりも若干割高です。割高とは言っても数十ペソ程度ですので、長距離移動で快適に移動したい!などのニーズには十二分に応えられます。
さらに!流しのタクシーでは基本的に現金払いのみですが、UBERでは事前にクレジットカードをアプリに登録しておけばクレジットカード決済することも可能です。実際の支払い時にはクレジットカードを提示する必要が無く、降車後にメールで領収書が届く仕組みになっています。セブ島ではUBERはGrabほど普及していないので台数には限りはあります。
Grabの特徴は東南アジアを中心に展開しているだけあって、ドライバーの登録数が多いことです。また、UBERとは違い一般的な白タクシーを呼ぶことができます。Grabの会社側が面接などを行って契約しているドライバーのみがアプリ上で表示されるので、高額請求するドライバーはいません。したがって、ドライバーの質が保証されているのも特徴の一つです。
デメリットとしては、通常の白タクシーを配車するので現金のみの支払いとなります。この点がUBERとの大きな違いです。
タクシー配車アプリの良いところは、現在地から近くを走っている車を見つけ出せることですが、現在地を把握するためにはネット環境が必須です。ポケットWi-Fiを所持するなど、ネットワーク環境が十分に得られる状況下でないと利便性を享受できません。
よく海外旅行で起こるトラブルとして、タクシーに乗ったけれど英語が通じない!というものです。セブ島ではその心配は少ないです。フィリピン人はほとんどの人が、第二言語である英語を話すことができます。
さらにネイティブと違って、相手が日本人だと分かればゆっくりな英語で話してくれるので、タクシードライバーとの会話で心配する要素は他国より少ないです。
ただし、若干のなまりがある英語を話す人も少なからずいます。大抵は聞き取れる程度ですので、セブ島は比較的タクシーに乗りやすいと言えます。もしも本当に聞き取れない程のなまりや、タガログ語のみしか話せないドライバーに遭遇してしまった場合は、タクシーが発車する前に断りを入れて違うタクシーに乗り換えた方が吉です。
セブ島は近年、東南アジア屈指のリゾート地として急速に開発され治安も以前より比較的改善されました。しかし、未だに拳銃の所持が合法的に認められており、日本に比べるとまだまだ治安は良いとは言えません。
タクシーで厄介なトラブルに巻き込まれないためにも、自分の身は自分で守るようにしましょう。トラブルを回避するための予防策と、もしもトラブルに巻き込まれてしまった時の対処法を紹介します。
タクシー内で何かトラブルがあった場合、どのタクシーで被害に遭ったのかを把握しておく必要があります。タクシーそれぞれを判別する方法として最も有効なのは、タクシーの車体横の4桁の番号を控えておくことです。この番号の写真を撮っておく、またはメモしておくなどして控えておけば、万が一のトラブルにも安心して対処できます。
また、タクシー内には必ずドライバー表があるので、ドライバー表の写真を撮っておくとなお安心です。セブシティの街中で短距離を移動する際にはそれほど危険性は高くありません。しかし、郊外に出るなど長距離を移動するときは、タクシーの情報を記録しておいた方がより安全にセブ島旅行を楽しむことができます。
どんなに予防しても運悪くトラブルに巻き込まれてしまう、なんてことは海外旅行でつきものです。タクシー乗車時に最も多いトラブルとして、値段交渉の際、料金に折り合いがつかなくなり言い合いになるケースが挙げられます。セブ島のタクシードライバーの中には当然親切なドライバーもいますが、一定数悪質なドライバーが存在するのも事実です。
度が過ぎた言い合いはドライバーの逆鱗に触れる可能性があり、実際に銃で撃たれる事件も起きたことがあるほどリスキーです。銃殺事件など大きなトラブルに発展する前に手を引きましょう。多少の金銭的な損はトラブルを回避するための保険料だと思って手を打ちましょう。
【乗り物の種類】
・タクシーの中でも白タクシーがおすすめ。
・バイクタクシーやトライシクル、ジプニーなど現地風な移動手段もあり。
【タクシー料金】
・初乗り料金は40ペソ。3.5ペソずつ上昇。
・渋滞時や長距離移動はメーター料金+αの運賃。
・支払いは現金のみ。細かなお金の用意は必須。
【タクシーの乗車場所】
・モールやホテルでの乗車はスムーズで安心。
・配車アプリ「UBER」や「Grab」もあり。
基本的にタクシードライバーは英語を話せますが、運賃などについて言い合いになった場合は素直に手を引きましょう。万が一のために、タクシー車体横の4桁の番号とドライバー表の写真を撮っておくと安心です。
せっかくセブ島に来たのだから目一杯遊ぶ時間を増やしたいですよね?そのためにも、移動手段の選択は重要なカギとなります。セブのタクシー事情をしっかりと把握して、トラブルを避けながらスムーズにサクサク移動しちゃいましょう!
ツアーではタクシー問題に悩むことなく、宿泊先ホテルまで日本語ガイドによる往復送迎付きです。セブ島の人気ツアーはこちら。
その他のジンベイザメと泳ぐシュノーケリングツアーはジンベイザメツアー一覧をご確認ください。
セブ島には実はリゾートエリアはなく、一般的に思い描かれるセブのリゾートエリアはマクタン島にあるとご存知ですか?セブ島と2本の橋で陸続きとなっているお隣の島「マクタン島」に、セブ唯一の空港や、アイランドホッピングの港もあり…
フィリピン/セブ島にジンベイザメと泳ぐことができるオスロブという村があるのはご存知ですか?日本では水族館でしか見ることのできないジンベイザメと、一緒に泳げちゃうなんてびっくりですよね。 今人気急上昇中のセブ島のジンベイザ…
東南アジア屈指のビーチリゾートとして有名なセブ島とバリ島。どちらもアジアだし、同じようなリゾートエリアのイメージがあるけど、どんな違いがあるんだろう・・・?と思っている方も多いはず。 セブ島とバリ島を観光に関わる12個の…
台湾名物グルメといえば小籠包!観光で台湾を訪れたらぜひとも食べたいですよね。そんな小籠包の有名店といったら「鼎泰豊(ディンタイフォン)」です。台北市内には本店・支店合わせて計6店舗があり、それぞれに待ち時間などが異なりま…
シンガポール観光で欠かせない人気のスポット「シンガポール動物園(Singapore Zoo)」。子どもから大人まで、幅広い年代の人たちに愛されている動物園です。数々の賞を受賞し、世界的にも有名なシンガポール動物園は、とっ…
台湾の観光では外すことができない「中正紀念堂」。せっかく台湾を訪れたら、台湾の歴史を知ることができる中正紀念堂を訪れてみましょう。特に人気なのが名物の衛兵交代式!世界中から訪れる観光客に人気のイベントです。ここでは、中正…