ハワイ旅行っていくらかかるの?費用・旅費・節約方法を項目ごとに徹底解説
ハワイ旅行と言えば、「ワイキキビーチ」でゆっくりしたり、ブランドショップが立ち並ぶ「ショッピングセンター」での買い物など、リゾート地ならではの楽しみ方が沢山思いつきますよね。何をするにもリゾート価格で、何となく値段が高い…
ハワイの中で最もにぎわっている島がオアフ島。
オアフ島の中にあるホノルル市は、ハイクラスのリゾートホテルや大型ショッピングモールがたくさん建ち並ぶ都会的な魅力もありますが、ハワイならではの大自然も満喫できます。
ホノルルで大自然を満喫できるおすすめスポットといえば、「クアロア牧場(Kualoa Ranch)」。
アクティビティ初心者でも問題なく、家族全員で一日楽しめるクアロア牧場の詳細とその魅力をじっくりお伝えしていきます!
この記事の目次
「牧場」と聞くと日本の広い平地にある牧場を思い浮かべる方が多いと思いますが、ハワイの牧場は規模が違います!
日本での牧場アクティビティといえば乳しぼり体験や手作りバター体験、乗馬などが主な内容になると思いますが、このクアロア牧場でのアクティビティはかなり多岐にわたっています。
「アクティビティなんてやったことがない…」という方でも丸一日楽しめるメニューが必ず見つかります。
クアロア牧場の敷地面積は約500万坪。ちなみに千葉県にあるマザー牧場は約75万坪。とんでもない広さを有する牧場だということがわかりますね。
3つの山と2つの谷があり、地形を利用した陸のアクティビティも海のアクティビティも楽しむことができます。手つかずの雄大な大自然が残っているということで、映画「ジュラシックパーク」や「キングコング」などハリウッド映画のロケ地として使われていることも有名です。
この土地は古代には王族しか入ることの許されない聖なる場所で数々の伝説が言い伝えられており、いわゆる「パワースポット」でもあります。では、この広大で神聖な場所「クアロア牧場」で一体どんなアクティビティを楽しむことができるのでしょうか。
クアロア牧場で実施しているアクティビティは主に9種類。その詳細や料金、所要時間、注意すべきポイントなどを詳しくご紹介していきます。
こちらの記事で紹介しているアクティビティは、体力をつかうものや、アクション的なものが多いため、参加する際の格好によっては参加できない場合があります。靴はつま先が隠れる履き慣れた靴を履いてください。ズボンはできるだけ長ズボンを履いたほうが良いでしょう。服は、動きやすく汚れても問題ないもので参加してください。
牧場といえばやはり乗馬。
しかも馬に乗って平地をぐるぐる回るのではなく、馬という移動手段で絶景ポイントを巡るツアーになりますので、日本での乗馬とはまた違ったアクティビティと言えます。ガイドさんが先頭を行き、そのあとを参加者がぞろぞろとついていくスタイルですが、「馬が暴走したらどうしよう…」「手綱が上手く操れないかも…」という心配は無用。
お利口なお馬さん達は前の馬のうしろをきちんと着いていってくれますので、基本的にはただ乗っているだけで大丈夫です。道中で少し止まって草を食べたりすることもありますので、そんな様子もまた楽しんでみてください。
1時間コースと2時間コースがあり、巡るルートも少し違いますので、スケジュールなどに合わせてお好みのコースをお選びください。2時間コースのほうは、運が良ければホエールウォッチングができることも!
【参加条件】
【料金】
【禁止事項】
【注意ポイント】
オフロード用の四輪バギーで山道を駆け巡るツアーです。ただバギー乗車を楽しむだけではなく、途中でジュラシックパークのロケ地なども巡ってガイドをしてくれます。なかなか乗る機会のないオフロードバギーをゴーカートのように乗り回すことがとても爽快。かなり凹凸のある道や急な坂道もものすごいパワーでぐんぐん進むので、まるでアトラクションのようです。
ツアー終了後は洋服が土まみれになっているほど激しいライドになりますので、汚れてもいい格好で臨みましょう。こちらも乗馬と同じ、先頭をガイドさんが行って参加者がそのあとをついていくスタイル。
日本語のビデオで操作方法の説明を受けたあと、テストコースを走って簡単な試験を受けます。たいていの人は合格しますが、もし落ちてしまった場合はスタッフが運転するジープに乗ってコースに出るかたちになります。自分で運転できないならキャンセルします、ということはできないのでご注意ください。こちらも1時間コースと2時間コースがあります。
【参加条件】
【料金】
【禁止事項】
【注意ポイント】
馬に乗ったりバギーを運転したり、あんまりアクティビティは…という方におすすめなのが、バスに乗ってゆったり巡る映画ロケ地ツアー。
誰もが知っているメジャーなものといえばジュラシックパークやジュラシックワールド、ゴジラなど。ゴジラの実物大の足跡などもあります。撮影で使った大道具などもまだ残っていて、感動すること間違いなし!
これまでは90分コースのみでしたが、2017年の夏からは2時間半で巡るプレミアツアーも登場し、乗車する車もランクアップ。なんと車内ではポップコーン、チョコ、お水が渡され、まるで映画館にいるような気分を演出してくれる嬉しいサービスがあります。プレミアツアーでは90分コースでは巡らない撮影セットをたくさん巡るので、映画好きならプレミアコースにぜひ!
【参加条件】
【料金】
まるで探検隊が乗るようなワイルドなジープに乗って敷地内を巡るツアーです。
英語ガイドさんと一緒に絶景ポイントを巡りますが、途中で映画ロケ地などを通ったり、少しのトレッキングをしたり、記念撮影ポイントで車を降りたりします。放牧されている馬や牛がその辺にいて、ジープの行く手を遮ってマイペースにくつろいでいる光景に遭遇することも多く、なんだか和みます。
ガイドさんが木の実を見つければ拾ってきてみんなに試食させてくれたりする、和気藹々とした楽しいツアー。行く道はどこもまさに山道なので乗客はどこかに掴まっていないと座っていられないほどの、まさに「ジャングル探検ツアー」です。
【参加条件】
【料金】
【所要時間】
クアロア牧場が所有するプライベートビーチ「シークレットアイランド」から出発するクルーズツアーです。
ハワイといえばエメラルドブルーの美しい海。人工的な整備がされていない自然そのままの美しいビーチから小さなクルーズ船に乗り込みますが、かなりの高確率で海中をスイスイ泳ぐウミガメに遭遇することができます!
クアロア牧場の見事な山並みとシークレットアイランドビーチの美しい景観は、このオーシャンボヤージツアーでなければ見られない風景。船内では、クアロアに伝わる神話や古代ハワイアンたちがどのように航海に出ていたのかなどの興味深いお話(英語のみ)も聞くことができます。船の上は日差しがとても強いので、日焼け止め、帽子、サングラス、タオルは必携。
【参加条件】
【料金】
【所要時間】
【注意事項】
クアロア牧場では、トロピカルフルーツや野菜を育てていたり、牡蠣の養殖などを行っていて、このツアーではそれらの農地をまわってハワイ伝統の植物を見学したり、フルーツやマカダミアナッツの試食を楽しむことができます。
日本に輸入されてくるマカダミアナッツはほとんどがローストされていますが、このツアーでは取れたてのマカダミアナッツを生で食べさせてもらえます。「ナッツはあんまり…」という方でも、生のマカダミアナッツを食べたら「美味しい!!」と感激することも多いようなのでお楽しみに!
そして「フィッシュポンド」というのは、養魚池のこと。しかも現代に作られたものではなく、なんと800年前の古代人が作った池だそう!ハワイの大地の恵みと歴史を感じることができるツアーです。
【参加条件】
【料金】
【所要時間】
「シークレットアイランド」なんて聞くと、秘密基地のようでなんだかちょっとワクワクしますよね。
こちらはクアロア牧場所有のプライベートビーチ「シークレットアイランド」を約3時間たっぷりのんびり楽しめるプランです。ただ海水浴や日焼けを楽しむだけではなく、ビーチならではのアクティビティ用具も無料貸し出し。
カヤック、カヌー、ビーチバレー、バドミントン、卓球など、少人数でも大人数でも遊べる道具がたくさん揃っています。もちろんトイレ、更衣室、シャワーもきちんと設置されていますので、水着とタオルを持ってくるだけでOK。そしてリゾートといえばハンモック!ヤシの木が群生している場所にはハンモックがありますので、木陰でそよ風を受けながらのお昼寝も贅沢な時間ですよね。
【参加条件】
【料金】
【時間】
ジップラインといえば、谷の間に渡されたワイヤーにぶら下がって体ひとつで横断するアクティビティ。
日本でもジップラインが楽しめる場所はたくさんありますが、さすがにクアロア牧場の谷は規模が違いますので超爽快!山脈や大草原を眼下に見て風を切る時間はスリルよりもその壮大な風景に見とれてしまいます。
練習用のものも含めて、コースは全部で7つ。ハワイ固有の植物を眺めてトレッキングをしながらスタート地点まで行き7コースを滑り降りますので、所要時間は約2時間半ほど。ガイドさんは英語ですが、装置の説明は日本語ビデオがあります。
【参加条件】
【禁止事項】
【料金】
【時間】
【2】でご紹介した四輪バギーツアーは1人乗りですが、こちらは5人乗りバギーを使って同じコースを進みます。
まだ運転できないお子さまがいらっしゃるというご家族は、パパなどが運転するこの四輪バギーに乗ってみんなで一緒にバギーを楽しむことができます。凹凸の激しい砂利道をガンガン突き進み、子供たちはジェットコースターに乗っている気分で大はしゃぎ。
運転者を含めて2人~5人で利用することができます。こちらもスタッフが運転する先導者のあとをついていくスタイルで、1時間コースと2時間コースがあります。パパのナイスな運転で家族大盛り上がり間違いなし!です。
【参加条件】
【禁止事項】
【料金】
電動アシスト付きマウンテンバイク「eBike」で、映画や海外ドラマのロケ地を巡ります。10km程のクアロアの坂道を上り下りするので、慣れない方にはちょっとハードかもしれませんが、eBikeに乗ってハワイの大自然を走るのは爽快です。 ガイドは、ペースの遅い人に合わせて走ってくれるので、疎外感などもありませんので、安心してご参加ください。
【参加条件】
【料金】
【禁止事項】
【注意ポイント】
ハワイ唯一の野外レクリエーション施設「コーラルクレーター・アドベンチャーパーク」のアドベンチャー・パッケージです。 人気NO1の空中系アクティビティのジップラインや、オフロードをATVで駆け抜けるオフロード・アドベンチャーなどをお得なセットで、大人から子供まで楽しめます。 わからないことは、日本語を話せるインストラクターがサポートします!
【参加条件】
【料金】
【禁止事項】
【注意ポイント】
クアロア牧場で体験できるアクティビティは上記でご紹介した9種類。
もちろん単品で1つだけ申し込むこともできますが、1日遊べる1日パッケージツアーか、半日パッケージツアーのどちらかを選ぶ方がほとんどです。単品で申し込むとバスの送迎サービスはつきませんので、そのような観点でもパッケージツアーがおすすめと言えます。
今後パッケージツアーの内容が変わることもありますが、2017年に実施されていたパッケージツアーは以下の5種類。
※エクスペリエンスツアーとは?
【3.映画ロケ地ツアー】【4.ジャングル・エクスペディション】【5.オーシャンボヤージ】【6.ガーデン&フィシュポンドツアー】の4つのツアーを指します。この4つのツアーの中から好きなツアーを選択できるようになっています。
※※カッコ内の金額は送迎サービスなしの金額です。
≪半日ツアー送迎サービスありのスケジュール≫
6:50-7:30 | ワイキキ内ホテル出発 |
8:00-8:30 | クアロア牧場着 |
8:45-14:15 | ツアー3種目(ランチは10:30-13:00に適宜) |
14:30 | クアロア牧場発 |
15:30 | ワイキキ内ホテル着 |
≪1日ツアー送迎サービスありのスケジュール≫
6:50-7:30 | ワイキキ内ホテル出発 |
8:00-8:30 | クアロア牧場着 |
8:45-14:15 | ツアー3種目(ランチは10:30-13:00に適宜) |
14:20-15:30 | ツアー1種目 |
15:45 | クアロア牧場発 |
16:45 | ワイキキ内ホテル着 |
ハワイといえばいまも大人気のハワイ挙式。ハネムーンを兼ねることもできますし、美しい海と自然の中で誓う愛はとてもロマンチックですよね。
そしてなんとこのクアロア牧場でも式を挙げることができるんです!広大な敷地の中には数か所の式場があり、お好みや人数に合わせて選ぶことができます。数々の神話が伝えられる神聖なクアロア牧場での挙式は厳かであり、素晴らしい大自然をゲストにも絶対に楽しんでもらえます。結婚式を挙げるならハワイがいいな…とお考えの方は、ぜひ選択肢のひとつに入れてみてください。
クアロア牧場は、ワイキキから車で約1時間程度。
レンタカーやバスで行くこともできますが、パッケージツアーに参加ならワイキキにある主要ホテルからの送迎がありますので、そちらを利用するのがおすすめです。普段使わない筋肉を使ったり、初めてのアクティビティを楽しむと体は想像以上にクタクタ。パッケージツアー参加の場合は集合時間も朝早いですし、帰りにバスを待ったり自分で運転をして帰るより、送迎のバスで昼寝をしながらホテルへ戻るほうが夕食に向けての英気も養えます。
レンタカーで自分で運転していく場合の地図はコチラ。
日本のように入り組んだ道路ではないため、道に迷うことはあまりないでしょう。ただ、アクティビティ後は疲れが出やすいので、ワイキキの主要ホテルまでの送迎バスを利用する人が多いようです。
アラモアナ・センターからザ・バス(55番)で約1時間30分
時間 | 立ち寄りホテル |
6:50 | モアナ・サーフライダー (ホテル正面) |
7:00 | ハイアット・リージェンシー・ワイキキ (コア通り) |
7:00 | ワイキキ・ビーチ・マリオット (パオアカラニ通り) |
7:00 | アラモアナ・ホテル (マフコナ通り) |
7:00 | ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ (タパタワーバスデポ) |
7:15 | シェラトン・ワイキキ (アロハランディング) |
7:15 | ハワイ・プリンス・ホテル (ロビー内) |
宿泊しているホテルがこの中にない場合は、いちばん近くのホテルを選んで送迎場所で待機していましょう。
※アクティビティ単品の場合は送迎サービスなし
クアロア牧場には、アクティビティ以外にもいろいろな施設があります。
小さなお子様がいらっしゃる方には、豚、山羊、ロバ、ポニーなどの牧場らしい動物達との触れ合いが楽しめるミニ動物園もおすすめ。ラマ、陸ガメ、クモザルなどもいますよ!
古代から神聖な土地とされてきたクアロアの土地の歴史が分かる資料が並んでいます。ドキュメンタリーシアターではミニドキュメンタリー映画が上映されています。
こちらでパッケージツアーに付属しているランチブッフェをいただきます。他にも名物ハンバーガーなどもあり、カフェテリアから見える海を眺めながらいただくことができます。
ハワイに来たらやっぱりおみやげもちょっと覗きたい。クアロア牧場オリジナルグッズを旅の記念に。
クアロア牧場で遊ぶとたいていは丸1日使ってしまいます。また、体力を使うアクティビティが多いのでクアロア牧場と併せて他の観光スポットへ行く体力も余裕もなくなってしまいますが、実はちょっと興味深い場所もあるんです。
クアロア牧場のシークレットアイランドから海を見ると、帽子のような形をした岩が見えます。中国人が被っている帽子に似ているということで「チャイナマンズハット」と呼ばれる島で、ハワイに伝わる神話にも登場しています。
無人島なので特に施設があるわけではありませんが、海水浴でチャイナマンズハットをゴールにして泳いでみるのもちょっと探検気分になれます。干潮時には歩いて渡れるほどの浅瀬ですが、尖った岩も多いので裸足ではなく必ず何か履物を。
クアロア牧場から10kmほどのところに、なんと仏教寺院があります。
「平等院」と聞けば、「平等院鳳凰堂」ですよね。十円玉に刻まれているあのお堂です。こちらの平等院テンプルもまさに十円玉。1968年に日本人移民100周年を記念して建てられた寺院だそうです。
立派な阿弥陀如来像や日本庭園、鐘つき堂もあり、中に入るとハワイにいることを忘れてしまいそうなほど日本そのもの。しかし、売っているものなどを見るとやはりハワイっぽいグッズも並び、なんだか独特な寺院。不思議な気分が味わえます!
ハワイの絶品B級グルメといえばガーリックシュリンプですが、ハレイワエリアにあるガーリックシュリンプ発祥のお店「ジョバンニズ・オリジナル・ホワイト・シュリンプ(Giovannis Original White Shrimp Truck)」は有名すぎていつ行ってもかなりの行列。
こちらのジョバンニ・カフク店はクアロア牧場から車で20~30分ほどの場所にありますが、観光客にあまり知られていない穴場です。クアロア牧場でアクティビティを楽しんで小腹がすいたら、並ばずに絶品ガーリックシュリンプが食べられるこちらまでちょっと立ち寄ってみるのもおすすめです。
クアロア牧場といえば、ハワイに行ったことのある人なら必ず聞いたことがあるほど有名な観光スポットですが、有名すぎて意外と行ったことがなかったという人も多いようです。
しかし、一度行ってみると必ず「楽しい!」と思えるアクティビティに出会えます。ハワイ随一のパワースポットでもあるので、大地のエネルギーをたくさん吸収して、身も心もリフレッシュできるクアロア牧場にぜひ足を運んでみてください!
ハワイ旅行と言えば、「ワイキキビーチ」でゆっくりしたり、ブランドショップが立ち並ぶ「ショッピングセンター」での買い物など、リゾート地ならではの楽しみ方が沢山思いつきますよね。何をするにもリゾート価格で、何となく値段が高い…
ハワイ旅行中の楽しみのひとつであるグルメ。今回はホノルルで絶対に食べておきたいグルメ9選と、人気レストランをご紹介します♪全米No.1ビーチ「ハナウマ湾」でシュノーケリング体験!嬉しい♩当日選べる滞在時間《ワイキキ往復送迎/シ…
沢山の観光スポットやグルメ、アクティビティが楽しめるハワイ・オアフ島ですが、やはり何と言っても一番の楽しみはビーチリゾートですよね。ワイキキのビーチは有名ですが、ハワイで…いや全米でもNo.1と言われているビーチにも繰り出し…
夏のクイーンズタウン(ニュージーランド)を訪れたなら、ぜひ雄大な自然を眺めながら、ゴルフを楽しみましょう!クラブなどのレンタルサービスも充実しているので、手ぶらでも大丈夫。クイーンズタウン市内から日帰りで行ける距離にある…
クイーンズタウン(ニュージーランド)に旅行に行ったら、ぜひ楽しみたいのがスカイダイビング。上空からのフリーフォールはスリル満点、クイーンズタウンの絶景も楽しめます。経験豊富なガイド付きのツアーを予約すれば、初心者でも安心…
クイーンズタウン近郊のカワラウ・ブリッジは、バンジージャンプの発祥地!せっかくクイーンズタウンを訪れたなら、ぜひ大自然のなかで、スリル満点のジャンプにチャレンジしてみましょう。ネビスバンジーやリッジバンジーなど、おすすめ…