ハワイ旅行っていくらかかるの?費用・旅費・節約方法を項目ごとに徹底解説
ハワイ旅行と言えば、「ワイキキビーチ」でゆっくりしたり、ブランドショップが立ち並ぶ「ショッピングセンター」での買い物など、リゾート地ならではの楽しみ方が沢山思いつきますよね。何をするにもリゾート価格で、何となく値段が高い…
ハワイ州オアフ島の南東部海沿いに位置するダイヤモンドヘッドは、ハワイを代表する観光スポットとして有名です。自然と歴史の両方を楽しめるトレッキングコースに、山頂展望台から見る360°のパノラマビュー。この2つを体験すべく、毎年世界各国からたくさんの観光客がダイヤモンドヘッドを訪れています。
この記事では、ダイヤモンドヘッドの基本情報(成り立ちや歴史など)をはじめ、ダイヤモンドヘッド登山や山頂から朝日を見たい!という方のために、イメージがつきやすくなるよう登山経路や、日の出情報についても詳しく説明します。また、ダイヤモンドヘッド周辺の観光スポットについても営業時間等とあわせてご紹介。
ダイヤモンドヘッドのポイントを抑えていけば、より充実したダイヤモンドヘッド観光を楽しむことができますね!
この記事の目次
ワイキキの美しいビーチやダイヤモンドヘッドと言えば、ハワイ定番の景色。一見、山のように見えるダイヤモンドヘッドですが、ダイヤモンドヘッドの正体は今から約30万年前に火山の噴火によって形成された、標高232mの死火山です。ダイヤモンドヘッド中央部はクレーターとなり落ち窪んでいて、空から見るとその形をはっきりと確認することができます。
ダイヤモンドヘッドの入り口から山頂までは、1.3kmのハイキングコースが整備されており、老若男女問わずハイキングを楽しむことができます。道が舗装されていて手すりもあるので、登山初心者の方でも安心。
ダイヤモンドヘッドを登りきると、思わず息を呑むほどの素晴らしい景色が目の前に広がります。美しいワイキキビーチや高層ホテル群をはじめ、雄大なハワイの自然を360°のパノラマビューで楽しめますよ。
運が良ければ、水平線の彼方にマウイ島が見えることも!この絶景を見るためだけに海外からハワイを訪れる人がいるほど、ダイヤモンドヘッドは世界有数の絶景スポットとして非常に人気を集めています。ダイヤモンドヘッドの山頂で記念撮影をすれば、一生の思い出をお土産として持って帰れることでしょう。
スポット名 | Diamond Head |
---|---|
住所 | 4182-4190 Diamond Head Road, Honolulu, Hawaii 96816 |
電話番号 | +1 808 587 0300 |
営業時間 | 6:00〜18:00(最終入園は16:00) |
休園日 | クリスマス、1月1日、月〜水曜日(コロナ禍中) |
入園料 | $5(約530円)/ 現金のみ ※車で行く場合は1台につき$10(約1,050円) |
公式サイト | https://dlnr.hawaii.gov/dsp/parks/oahu/diamond-head-state-monument/ |
ここからは、ダイヤモンドヘッドを訪れる前に知っておきたいダイヤモンドヘッドの歴史や、名前の由来について紹介します。基本を抑えてから訪れることで、実際に見た時の感動がより一層強くなるのではないでしょうか。
オアフ島の形成は、今から約250〜300万年前に起きた2つの火山の噴火によるものだと言われています。
その後、火山活動は約100万年もの間休止していましたが、今から約30万年前にコオラウ山系の南東の端で再び噴火。この時、海岸近くで噴火が起こったため、マグマが海水と接触して海中で水蒸気爆発を起こし、山頂の部分を吹き飛ばしてしまったのです。その結果、たった一度の噴火で現在のダイヤモンドヘッドのクレーターが作られました。
ダイヤモンドヘッドには、実はもう1つの名前があることをご存知でしょうか?ここでは、「ダイヤモンドヘッド」と「レアヒ」2つの名前の由来について解説します。
ダイヤモンドヘッドのハワイ語名「レアヒ」。ハワイの先住民がダイヤモンドヘッドの山頂を見て、その形がまるでアヒ(マグロ)のエラのようだと言ったことから「レアヒ」と名付けられました。
18世紀の後半に、イギリス人のジェームス・クック船長が欧米人ではじめてハワイを発見しました。以来、イギリス人は何度もハワイを訪れ”金(ゴールド)”を探していたのです。そんな彼らが、火口壁に埋まった方解石を見てダイヤモンドと間違えたことから、「ダイヤモンドヘッド」と名付けられたと言われています。ダイヤモンドがお土産に持ち帰れる…訳ではありませんよ!
アメリカ連邦政府により、1904年に軍用地として使うために買い上げられたダイヤモンドヘッド。当時は砲撃統制所などの軍事施設が次々にダイヤモンドヘッドに建設され、戦争に向けた準備が行われていました。しかし、結局このダイヤモンドヘッドの軍事施設は使われることなく終戦を迎えています。
今でもダイヤモンドヘッド山頂付近には、四層構造の砲撃統制所や観察所など軍事施設の名残がある建築物が残っています。ダイヤモンドヘッドのトレッキングコースでは雄大な自然と歴史の両方を楽しめることもあり、世界中から毎年多くの観光客が訪れています。
地図を見ていただくと分かりやすいかと思いますが、ダイヤモンドヘッドはハワイ州オアフ島内の南東部海沿いに位置しています。
オアフ島の玄関口であるダニエル・K・イノウエ国際空港から約19km、ハワイの中心地であるワイキキ市内から約3kmと近く、自力で行きたい方にとってもアクセス良好。観光に丸一日要する訳ではないので、お土産探しやショッピングなどと組み合わせて一日のスケジュールを立てることができます。
ワイキキ市内からダイヤモンドヘッドまで、自力で行く4つの方法の所要時間や料金の目安なども解説しているので、旅程を組む際の参考にしてくださいね。
ワイキキトロリーを利用する場合、ダイヤモンドヘッド観光コースを回る“グリーンライン”を利用します。35分に1本運行しており、所要時間は乗り場にもよりますが、1時間程度。費用は1日乗り放題のチケットが$25(約2,600円)です。チケットは事前にネットで購入しておくと乗降車がスムーズに。
TheBusを利用する場合は、2番もしくは23番のバスに”クヒオ通り”から乗車します。23番のバスは30分に1本運行しており、ダイヤモンドヘッド・クレーターの入り口付近で停車。2番のバスは10〜15分間隔でバスが来ますが、一歩手前のKCCが終点です。そのため、ダイヤモンドヘッドまではバス停1つ分自力で歩くことを念頭に入れておく必要があります。
バス停からは15分くらいでダイヤモンドヘッドの入り口へと到着。費用は1人$2.75(約290円)と、どの行き方よりもリーズナブルです。人数が少ない場合や交通費を節約して自力で行きたい場合は、TheBusでのアクセスが最適です。
少し難易度の高い行き方にはなりますが、一度は憧れるハワイでのドライブ。海岸線をオープンカーで颯爽とドライブしたい!なんて方もいるのではないでしょうか。
レンタカーで行く場合、ワイキキ市内からダイヤモンドヘッドまでは15分前後(Kalakaua Ave→Monsarrat Ave→Diamond Head Rd経由)、空港からは30分前後(H1→Pahoa Ave→18th Ave経由)のドライブで到着します。
ただ、車で向かう人が多くなる土日の昼どきや長期休暇期間は、駐車場待ちで渋滞になることも。国内でも同様ですが、車で向かう際は旅程に余裕を持って行かれることをおすすめします。また、慣れない海外での運転は危険がつきものですので、十分に注意しましょう!
ホテルの場所により多少前後しますが、ワイキキ市内からダイヤモンドヘッドまでのタクシー料金は、チップ込みで$15(約1,580円)ほど。人数が多い場合や子ども連れの場合は、タクシーを利用すると便利ですね。
ワイキキ市内からダイヤモンドヘッドへの詳しいアクセス方法▶ワイキキからダイヤモンドヘッドへのアクセス方法を徹底解説!《初心者でも安心!》
ダイヤモンドヘッドまで自力で行くのが難しい方や、初めて行くので不安という方は、現地発のオプショナルツアーに参加してみてはいかがでしょうか。費用はダイヤモンドヘッド単体であれば$30(約3,150円)前後が相場ですが、自力で行くのではなくせっかくツアーを利用するのであれば、他のアクティビティなども一緒に楽しみたいですよね。
下記で紹介しているプランは、ダイヤモンドヘッドだけでなくオアフ島の人気スポットも一緒に回ってくれるツアーの一例です。日本語の音声ガイドも付いているので安心ですし、このスケジュールなら時間を有効に使うことができますよ!
06:30 ワイキキ出発(ツアー会社指定のホテルまでお迎え)
07:00 ダイヤモンドヘッドへ登頂開始
08:30 ダイヤモンドヘッド出発
09:00 モアナルアガーデンで「日立の樹」を観賞
10:15 ワイアルアコーヒーファクトリー&ソープファクトリーでお土産探し
11:00 ハレイワタウンを散策(自由時間)
13:15 アリイビーチへ(ウミガメに会えるかも!)
13:50 ドールプランテーションでパイナップルを満喫
15:30 ワイキキ到着
ここでは、ダイヤモンドヘッドの入り口から山頂までのハイキングコースについて詳しく解説します。休憩ができる場所や階段の段数まで細かく紹介しているので、実際に登山をした時のイメージが湧くかと思います。
ダイヤモンドヘッドの入り口から頂上までは、片道30〜40分程度で登ることができます。途中多少の傾斜や階段はあるものの、道がしっかりと整備されており、手すりもあるので子どもや高齢者など体力に自信がない方でも無理なく登山を楽しめます。
「登山」と聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが、ダイヤモンドヘッドは「ハイキング」として楽しめるレベルの登山。階段を除けば、想像よりもハードではないのでご安心ください。実際にダイヤモンドヘッド登山を終えてみると、思っていたよりも楽だった!と感じるはず。大変さより楽しさをお土産にできる登山です。
季節にもよりますが、特に夏場は日中の日差しが強く気温も高くなるので、比較的涼しい早朝や夕方がダイヤモンドヘッド登頂にはおすすめです。
しかし、皆がそのように考えて早朝あたりを狙いダイヤモンドヘッドに集まってくるため、早朝のダイヤモンドヘッドは非常に混みあいます。人混みがどうしても苦手な方は、早朝より夕方に登る方がおすすめ!
ダイヤモンドヘッドの登山口に着くと、すぐ右手にトイレがあります。この先にトイレはないので、ダイヤモンドヘッド登山を始める前に行っておきましょう。
スタートはコンクリートで舗装された歩道から。5分ほど歩くと歩道が終わり、山道に入ります。斜面も心なしか急になり、より登山感が出てきます。道幅が狭いので、降りてくる人と道を譲り合いながら進んでください。
坂道を登ると少しずつ景色が変わってきます。景色の変化を楽しむのも登山の醍醐味ですよね。迷惑にならない程度に記念撮影を楽しみましょう。
登り進めて行くと、1つ目の展望台に到着します。この展望台では、カハラからハワイカイに続く海岸線やハナウマ湾手前のココヘッドまで望むことができるんです!疲れた方はここで一旦景色を楽しみつつ、休憩を挟みましょう。ここから先は少しハードになります!
最初の展望台を過ぎるとすぐに1つ目の階段が見えてきます。あまり急では無いものの、76段あるので無理せず自分のペースで登りましょう。階段を登り切ると1つ目のトンネルがあります。トンネルは一部暗い場所があるので、心配な方は携帯のライトなどで照らしながら進むとよいでしょう。
トンネルを抜けるとすぐに2つ目の階段があり、これが噂の99段!結構急なので、ちょっと身構えてしまいますよね。階段を登る際は、手すりを持ちながら安全第一で登ってくださいね。
ここまで来れば、もう一踏ん張り!2つ目のトンネルが目の前にあるので入りましょう。こちらのトンネルは中が真っ暗で、なおかつ階段が螺旋状になっているので注意が必要です。必ずライトで照らしながら進んでください。
階段を登り切ると、コンクリートに囲まれた不思議な部屋に到着。ここは軍事下にあったときの攻撃統制室です。出口が低い造りになっているので頭上注意!
外に出ると視界一面に絶景が!あまりの美しさに、きっと今までの疲れもどこかへ吹っ飛んでしまうでしょう。ダイヤモンドヘッド登山の所要時間は、大人が休みなく登って約30分です。休憩や景色を楽しみながらゆっくり登っても、1時間ほどで登りきれます。
道が整備されているため、子どもや高齢者の方でも無理なく登山を楽しめます。
ダイヤモンドヘッドで綺麗な日の出を見るには、朝早くにワイキキ市内の宿泊先を出発しなければなりません。開門は通年朝6時と決まっているので、時期によっては山頂で日の出を見るのが難しく、途中で朝日が登ってきます。確実に頂上から朝日を見たいのであれば、日の出時刻の遅い冬(11月後半〜3月上旬)がおすすめです。
乾季(5月〜10月) | 6:00前後〜6:30前後 |
---|---|
雨季(11月〜4月) | 6:30前後〜7:00前後 |
日によって日の出時刻は多少前後します。出発する前日になれば、翌日の日の出時刻が分かるので、確認してから朝日を見に行きましょう!
朝日を見るのであれば、朝6時の開門と同時に登り始めたいところ。ワイキキ市内からダイヤモンドヘッドの入り口までは、何もトラブルなく行けて20〜30分かかります。車で行く場合の駐車する時間や、途中で水を買いに行く時間などを踏まえると、1時間前の5時には宿泊先を出発することをおすすめします。
また、入り口付近に停車する23番のTheBusやトロリーが動きだすのは早くても朝6時台。そのため、朝日を見る場合は2番のTheBusかタクシー、またはレンタカーを借りて行くことになります。
ダイヤモンドヘッドでの朝日観賞に関するツアーが出ているので、こちらを利用するのも1つの手段です。自力で行くよりは少し割高になるものの、自分でレンタカーやタクシーを手配する手間が省けるのは大きなメリット。
ツアー料金は、ダイヤモンドヘッドの登頂のみであれば$30(約3,150円)前後が相場で、所要時間は3時間程度です。
ダイヤモンドヘッドやその他の観光スポットがセットになった、お得なツアーのスケジュールを紹介します。
06:30 ワイキキ出発(ツアー会社指定のホテルまでお迎え)
07:00 ダイヤモンドヘッド登頂開始
08:30 ダイヤモンドヘッド出発
10:00 ハナウマ湾到着
11:00 ハナウマ湾でシュノーケリング
14:15 ワイキキ到着(到着時間を15:45にすることも可能です!)
年間平均気温が22℃〜28℃と温かい気候のハワイでは、日本ほどの寒暖差はないものの四季があります。
思う存分ビーチリゾートを楽しむのであれば、夏を中心とした7月〜9月がおすすめ。冬の11月〜3月でも日中は海水浴を楽しめますが、朝晩は冷え込むこともあるため注意が必要です。
ダイヤモンドヘッドの登山だけを考えれば、
上記を踏まえ、11月〜4月の雨季がベストシーズンだと言えます。
ダイヤモンドヘッドに行く際のおすすめの服装や持ち物を紹介します。この服装・持ち物さえ抑えておけば、より快適にダイヤモンドヘッドを楽しんでいただけます!
ダイヤモンドヘッドでの服装は、基本的には吸水性のあるTシャツに長ズボンなど動きやすい服装であれば問題ありません。靴はビーチサンダルやクロックスよりも、履き慣れたスニーカーの方が足を怪我する心配がないためおすすめです。もしサンダルしか持ってきていない!という方は、お土産も兼ねて現地のスーパーなどでお気に入りのスニーカーを買っちゃいましょう!
ただ、雨季にあたる11月〜4月のダイヤモンドヘッドは朝晩が冷え込みます。ダイヤモンドヘッドから朝日を見るために早朝に登る場合の服装としては、ウィンドブレーカーやパーカーなどを羽織れる服装が良いでしょう。また、雨季に関してはスコールに備えた着替えを持っておくと安心です◎
ダイヤモンドヘッドは、ほとんどの人が普段着と同じ服装で登っているので、気合いの入った登山ウェアなどの服装でなくても問題ありません。
忘れてはいけないのが、日焼け対策グッズです。ハワイの紫外線は非常に強く、日本の約2~3倍もの紫外線量を記録しています。日焼けが元で起こる肌トラブル(火傷や湿疹)を未然に防ぐためにも、日焼け対策は万全に行いましょう!
日焼け対策グッズは現地でも購入できますが、日頃から使っているものを日本から持ち込む方が無難です。特に、日焼け止めクリームなど直接肌に触れる製品は規格が違うので、日本人の肌に合うように作られた日本製が安心安全です。
【日焼け止めについて】
2021年1月よりサンゴ礁に有害とされる「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」が含まれる日焼け止めの販売が禁止されました。現地に住む友達に日本の日焼け止めをお土産に持って行こう!なんていう場合も気をつけてくださいね。
2020年2月時点で観光客が持ち込む日焼け止めは規制されていませんが、随時変わっていくこともありますのでしっかりチェックしましょう。
ダイヤモンドヘッドへ行く際に、絶対に忘れてはならない持ち物が飲料水です。駐車場スペースにワゴンが来て軽食などが販売されていますが、常駐しているとは限りませんし営業時間にも限りがあります。登山をしていると必ず喉が乾くので、ダイヤモンドヘッドに持って行くのを忘れないようにしましょう。
大人1人あたり、500mlのペットボトルを1本持参すると安心です。
絶景ビューが楽しめるダイヤモンドヘッドだからこそ、持って行きたいのがカメラ(もしくはビデオカメラ)です。登山途中の勇姿や山頂の展望台から見る美しい景色など、ぜひともカメラに収めておきましょう!あとで振り返った時に素晴らしい思い出として蘇ります。これぞ唯一無二のお土産ですね。
ダイヤモンドヘッドまで来たからには、周辺のスポットもついでに観光したい!という欲張りなあなたのために、ダイヤモンドヘッド周辺のおすすめ観光スポットを、営業時間等も含めてご紹介します。
ダイヤモンドヘッドからワイキキビーチの東側まで広がるカピオラニ公園。青い空とダイヤモンドヘッドを一望することができ、その広さはなんと東京ドーム26個分の300エーカー!
ハワイの空気を感じなら、ゆっくりと散歩したりピクニックを楽しむのがおすすめです。カピオラニ公園は、営業時間が決まっているので注意してください。
スポット名 | Kapiolani Regional Park |
---|---|
住所 | 3840 Paki Avenue, Honolulu, Hawaii 96815 |
電話番号 | +1 808 768 4623 |
営業時間 | 5:00〜24:00 |
休園日 | なし |
入園料 | 無料 |
ホノルル動物園は、先ほど紹介したカピオラニ公園内にある家族旅行に大人気の観光スポット。哺乳類から爬虫類、鳥類、両生類と100種類以上のさまざまな動物を楽しめるのが嬉しいですよね♪
日本の動物園とは違って、広大な敷地の中に動物たちの暮らしを観ることができるので、生き生きとした動物たちの姿をぜひ覗いてみてください!
園内は2時間ほどで全て回ることができますが、営業時間は15時半までと少し短めなので、訪れる際は気をつけましょう。
スポット名 | Honolulu Zoo |
---|---|
住所 | 151 Kapahulu Avenue, Honolulu, Hawaii 96815 |
電話番号 | +1 808 926 3191 |
営業時間 | 10:00〜15:30(最終入園は14:30まで) |
休園日 | クリスマス |
入園料 | 大人(13歳以上) $19(約2,000円) 子供(3~12歳) $11(約1,150円) 幼児(2歳以下) 無料 |
公式サイト | https://www.honoluluzoo.org/ |
ダイヤモンドヘッド近くにあるSunny Daysという人気カフェで、モーニングやランチはいかがでしょうか?朝7時から営業しているので、朝日をみた帰りに寄るのもgood!ローカルビーチ風の店内がとてもお洒落で、インスタ映えするカフェとしても話題になっています。
お土産に持って帰りたいほど美味しいパンケーキや、ロコモコなどハワイらしいメニューが揃っており、どれにしようか迷ってしまいそう。ダイヤモンドヘッドとセットで行かれる方も多いので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪(※画像はイメージです。)
店名 | Sunny Days |
---|---|
住所 | 3045 Monsarrat Avenue, Suite 6, Honolulu, Hawaii 96815 |
電話番号 | +1 808 799 0034 |
営業時間 | 7:00〜17:00 |
定休日 | 水・木曜日 |
公式サイト | http://sunnydays-cafe-hanafru.com/ |
ダイヤモンドヘッドはワイキキからもアクセスしやすく便利ですが、早朝からサンライズを楽しみたい場合は、まだ薄暗いなかの移動になるため近くのホテルを確保しておくと何かと安心。ワイキキの喧騒が苦手な方にもおすすめです。
(※料金は2021年2月現在の公式サイトより、8月に1泊2名で宿泊する場合の価格を表示 )
古い建物ながら清潔感があり、伝統を感じられる「ニューオータニ・カイマナビーチ・ホテル」は、2019年の改装によりますます素敵なホテルへと生まれ変わりました。客室からダイヤモンドヘッドを望むこともできますが、おすすめはオーシャンビューのお部屋。低層階でも景色が良く、ワイキキの喧騒から離れて静かに過ごすことができます。
アメニティは日本人にもファンが多いロクシタン。朝食は、エッグベネディクトが絶品で有名なハウツリーラナイにて。こちらはルームサービスで利用することも可能です。鳥の声と波の音を聴きながら、のんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
ホテル名 | The New Otani Kaimana Beach Hotel |
---|---|
住所 | 2863 Kalakaua Avenue, Honolulu, Hawaii 96815 |
電話 | +1 808 923 1555 |
営業時間 | チェックイン 15:00〜 チェックアウト 12:00 |
参考料金 | Park View Room $152(約15,600円) Panoramic Mountain View Room $233(約24,500円) Diamond Head Studio $179(約18,800円) Ocean View Room $219(約23,000円) |
サイトURL | https://www.kaimana.com/ |
先述したニューオータニの近くにある「ロータス・ホノルル・アット・ダイアモンドヘッド」。カピオラニ公園の前にあり、ダイヤモンドヘッドを正面にして建っているため、朝に太陽が昇り夕方の光に照らされるその時まで、移りゆくダイヤモンドヘッドの姿をじっくり堪能することができます。
朝食はどの部屋も別料金になりますが、午前にはコーヒー、午後にはワインの無料サービスがあり、これがなかなか嬉しいポイント。お部屋のインテリアはモダンなリゾートスタイルで、暮らすように落ち着いて過ごせるおすすめのホテルです。
ホテル名 | Lotus Honolulu at Diamond Head |
---|---|
住所 | 2885 Kalakaua Avenue, Honolulu, Hawaii 96815 |
電話 | +1 808 922 1700 |
営業時間 | チェックイン 15:00〜 チェックアウト 12:00 |
参考料金 | Park View Room $198(約20,800円) Partial Ocean View Room $207(約21,800円) Ocean View Room $252(約26,500円) |
サイトURL | https://www.lotushonoluluhotel.com/ |
ホノルル動物園のすぐ近くにあり、海やダイヤモンドヘッドの景色も美しい「パーク・ショア・ワイキキ・ホテル」。この眺望を満喫したい場合は高層階の予約が必須ですが、遮るものなく近くにダイヤモンドヘッドを望むことができます。
ホテル周辺にあるビーチは朝の散策にもおすすめ。クィーンズビーチ手前にある防波堤からは、金曜の夜に打ち上がるヒルトン花火も見ることができます。ダイヤモンドヘッドだけでなく、ワイキキ方面へも歩いていけるため何かと便利なホテルです。
ホテル名 | Park Shore Waikiki Hotel |
---|---|
住所 | 2586 Kalakaua Avenue, Honolulu, Hawaii 96815 |
電話 | +1 808 923 0411 |
営業時間 | チェックイン 15:00〜 チェックアウト 12:00 |
参考料金 | Standard Room $161(約16,900円) Diamond Head Ocean View Room $202(約21,200円) Ocean front Room $234(約24,600円) |
サイトURL | https://www.parkshorewaikiki.com/ |
以上、ダイヤモンドヘッドの概要や歴史をはじめ、アクセス方法や周辺の観光スポットなど、ダイヤモンドヘッド全般についてお届けしました。
「ダイヤモンドヘッド登山」と聞くとなんだかとてもハードルが高そうですが、実際に登ってみると案外楽に登れた!と驚くことも。写真よりも生で見るダイヤモンドヘッドは迫力満点。風を感じながら見渡せる360°のパノラマビューには感動します。
日本ではなかなか体験できない感覚がダイヤモンドヘッドにはあります。行けば必ず”来て良かった”と思える場所なので、ぜひ楽しんできてくださいね。
ハワイ旅行と言えば、「ワイキキビーチ」でゆっくりしたり、ブランドショップが立ち並ぶ「ショッピングセンター」での買い物など、リゾート地ならではの楽しみ方が沢山思いつきますよね。何をするにもリゾート価格で、何となく値段が高い…
ハワイ旅行中の楽しみのひとつであるグルメ。今回はホノルルで絶対に食べておきたいグルメ9選と、人気レストランをご紹介します♪ホノルルでは欠かせないレストランばかりなので、ぜひ予約して行ってみてください。ハワイの朝食にぴった…
たくさんの観光スポットやグルメ、アクティビティが楽しめるハワイ・オアフ島ですが、やはり何と言っても一番の楽しみはビーチリゾートですよね!ワイキキのビーチは有名ですが、ハワイで、いえ全米でもNo.1と言われているビーチにも繰…
バリ島にも温泉(ホットスプリング)があるのをご存知ですか?インドネシア語では「アイルパナス(Air Panas)」と呼ばれる施設で、温かいプール感覚で利用するローカル民も多いとか。そんなバリ島の温泉について、定番のバトゥール湖畔…
タイ・バンコクを旅行する子連れファミリーにおすすめの、子供が喜ぶ観光スポット&使い勝手のいいホテルを厳選!バンコクは大人向けの観光地という印象もありますが、実は家族旅行にぴったりのお出かけスポットも盛りだくさん。動物園や…
バンコク郊外にある寺院・ワットパイロンウアは、タイで最も有名な「地獄寺」。カラフルでキッチュな像が並ぶ様は、まるで恐怖のテーマパークのよう。観光客からは、珍スポット、B級観光スポットとして人気を集めています。そんなワット…