グランドキャニオンは絶対観光すべき!5つの理由
アメリカを代表する国立公園、グランドキャニオンは、気が遠くなるほどの年月をかけてコロラド川が大地を侵食していった渓谷です。1979年に世界遺産に登録されたグランドキャニオン国立公園は、アメリカ国内はもちろん、世界中から多くの…
アメリカ・ラスベガス旅行では、大自然が作り上げた芸術ともいえる世界遺産「グランドキャニオン国立公園」の観光を楽しみにされている方も多いはず。
しかし、広大なアメリカでは、近郊の町ラスベガスと言えどもグランドキャニオンまでの移動にはかなり距離があります。そんな時は、便利で最大限にグランドキャニオンを楽しめるオプショナルツアーの利用をおすすめします。
この記事では、グランドキャニオンはツアーで観光すべき理由をご紹介!最適なグランドキャニオンの現地オプショナルツアーを選ぶポイントについて、分かりやすく解説しましょう。
この記事の目次
初めてラスベガス旅行に訪れる観光客の多くが、グランドキャニオン国立公園を観光していることはご存知ですか?そして、旅行者の大多数がグランドキャニオン現地まで便利で効率的なラスベガス発のオプショナルツアーを利用してるのです。なぜなら自力で現地まで行くには道のりは決して容易ではなく、英語力やタフさが必要になるため。
では、グランドキャニオン国立公園の観光にオプショナルツアーを利用すべき理由を観光情報と共に解説しましょう!
ラスベガスからグランドキャニオン国立公園までの距離は最短で450km。この間電車などの公共交通機関が整備されていないため、アクセス方法は車やバイク、ツアーバス、飛行機、ヘリコプターなどになります。
陸路では、ラスベガス発では片道4時間半〜5時間ほどの距離。休憩の時間も考慮すると、片道5時間半〜6時間ほどの道のりになってしまうのです。これはなかなか遠いですね。
ラスベガスからグランドキャニオン国立公園までの道のりは、フーバーダムや、キングマン、ウィリアムズの街などの田舎町を経由して向かうことができます。
仮にレンタカーを借りて自力で行く場合、交通量はあまり多くないためスイスイと運転することができますが、6時間近くの距離を運転するのは大変ですね。
そしてアメリカは左ハンドル右車線。交通標記は日本と異なり、マニュアル車が多いことから不慣れだと苦労します。また、アメリカ人の運転は荒々しいので事故やトラブルに巻き込まれた際など、かなり面倒なことになるでしょう。自分の運転で向かう行きかたは英語力が必要になるため、よほど慣れていない限りおすすめできません。
ラスベガス発グランドキャニオン国立公園への詳しいアクセス方法は…「グランドキャニオンへ最適な行き方が決められる!飛行機・バス・車…」をご覧ください。
グランドキャニオンツアーの大きな魅力のひとつが、チケット購入や移動の心配をすることなく観光を満喫できるということです。レンタカーで行く場合は目的地に行くまでの運転で疲れたり、国立公園の入場に手間取ったりして思う存分観光を楽しめないということも。
ツアーであればそれらの心配は必要なく、長距離の移動中も車内でゆっくり休めるので次の観光に備えられます。帰りも車内で仮眠をとり、ラスベガスの夜を満喫しましょう。
グランドキャニオン国立公園に現地ツアーを利用するべき理由の3つ目は、その安心感でしょう。
もっとも美しい大自然が見られるという広大な敷地の「サウスリム」では、迷ってしまうほど観光に適した絶景ポイントがたくさんあります。季節や時間帯によって変わる絶景のベストポイントは、個人では判断がつかないもの。しかし、オプショナルツアーに参加すれば、現地に詳しいツアーガイドが最適なタイミングで絶景ポイントを案内してくれるのです。
現地を知らない人だけで訪れるよりも、グランドキャニオン国立公園の歴史などを説明してくれる熟知したツアーガイドと一緒に訪れることで旅行の満足度はさらに高くなるはず!英語が苦手という人でも安心して参加することができます。
何人かでラスベガスに来たけれど、グランドキャニオンに興味があるのは私だけ…という方でもご安心を!お1人から参加可能なオプショナルツアーは多数催行されています。海外からもたくさんの方が1人で参加されているので、新しい友達ができるかもしれません♪
子連れで参加している方もいるので、ファミリーでも安心してご参加ください。現地で何か困ったことがあったときもすぐにガイドに相談できるので安心です。
ツアーではグループでの行動となり、現地をよく知るガイドと一緒なのでスリやひったくりのターゲットになる可能性が減ります。
大きなバッグを持っていけない観光地では車内に荷物を置いていくことになりますが、レンタカーと違い、運転手が車内に残ってくれるのでより安心です。
ラスベガス発のグランドキャニオンツアーでは、グランドキャニオンだけでなく他の人気絶景スポットと組み合わせたものが多く、日帰りや一泊で効率よく絶景巡りができます。ここではグランドキャニオン観光を含むおすすめツアーを3つご紹介するので、ぜひツアー選びの参考にしてください。
早朝にラスベガスを出発し、グランドキャニオン・アンテロープキャニオン・ホースシューベンドをめぐる定番のツアー。日帰りツアーなのでラスベガスでの滞在日数が少ない方にもおすすめです。ラスベガスへの帰り道ではルート66の有名な町「セリグマン」にも立ち寄り、買い物や写真撮影などを楽しめます。
グランドキャニオン・アンテロープキャニオン・ホースシューベンドに加えて、映画『フォレスト・ガンプ』の撮影地としてもよく知られるモニュメントバレーにも立ち寄る充実のツアー。1日目はパウエル湖・アンテロープキャニオン・ホースシューベンドを見学し、ホテルでゆっくり休みます。
2日目の朝は早起きして、日本のメディアで”世界一美しい朝日“と紹介されたモニュメントバレーの朝日を鑑賞。休憩や食事を挟みつつ移動し、グランドキャニオン国立公園で絶景を楽しみます。帰りにはルート66の町「セリグマン」での休憩タイムも。
友人や家族などと周りを気にすることなくツアーを楽しみたいという方にはプライベートツアーもおすすめです。最大12名まで乗車でき、人数が多いほどお得になります。内容はグランドキャニオンを含む人気絶景スポットをめぐる定番ツアー。
グランドキャニオンではサウスリムの人気展望スポットからの絶景を楽しめます。終日日本語ガイドが同行し、宿泊ホテルまでの送迎もついているので最初から最後まで安心して、観光を満喫しましょう。
大自然の中心に位置するグランドキャニオンは、ラスベガス市街の観光とは異なる注意点がいくつかあります。ここでは、旅の必需品や、気になる現地のトイレ事情などをまとめました!
グランドキャニオン国立公園は高原に位置しています。広大な大地が延々と続くので山を登っている感覚はありませんが、観光スポットとして定番のサウスリムの高度は2,134m!実は富士山の五合目程度の標高があるのです。
ラスベガスの天気とは少し状況が異なり、平均気温はラスベガスより10度前後低くなります。夏場でもパーカーやジャケットを持参しておくと安心です。さらに朝晩の寒暖差も大きいため、宿泊する場合や夕陽・朝陽を見る方は、セーターや厚手のパーカーの準備をお忘れなく。冬場はダウンやコートで防寒対策を!
冬場でも昼間の日差しは強烈なので、どの季節でも帽子やサングラス、日焼け止めを忘れずに持っていきましょう。
グランドキャニオンツアーでは車やバスで長時間移動することになります。ネックピローなどを持って行き、車内でゆっくり眠れるようにしましょう。車酔いが心配な方は出発前に酔い止めを飲むことをお忘れなく。
たくさんの絶景を写真に残すためカメラも必携です。両手があくよう、首にかけられるようにしてください。また、よりよく地層を眺められるよう双眼鏡を持っていくのもおすすめ。
アンテロープキャニオンなどの一部エリアでは、カメラや貴重品以外の荷物の持ち込みが禁止されている場所もあります。その場合、肩にかけられる小さなポシェットがあると便利です。
グランドキャニオンの天気についてより詳しく知りたい方は、「寒暖差が激しいグランドキャニオンの天気&最適な服装チェックポイント!」をご覧ください。
グランドキャニオン・サウスリムなどの主要観光ポイントには、施設内にトイレがあるのでご安心ください。
気になるバスでのオプショナルツアーの場合のトイレについては、ほとんどのツアーバスはトイレが付いていない車両になります。しかし、道中では給油ついでに途中でトイレ休憩があるのでご安心を。休憩場所もルート66の町であったり、楽しめる観光スポットが多いのでお楽しみくださいね!
世界中の観光客が絶え間なく訪れる超人気スポット・グランドキャニオン国立公園は、ラスベガス旅行に訪れる際などにぜひとも訪れたい観光地です。
オプショナルツアーを利用することで限られた日程の中でも最大限に楽しむことができるので、ぜひツアーを選ぶ際の参考にしてみてくださいね!
アメリカを代表する国立公園、グランドキャニオンは、気が遠くなるほどの年月をかけてコロラド川が大地を侵食していった渓谷です。1979年に世界遺産に登録されたグランドキャニオン国立公園は、アメリカ国内はもちろん、世界中から多くの…
ラスベガスと言えば、カジノやナイトライフのイメージが強いですよね?でも楽しみはそこだけではありません!ラスベガス発祥のオリジナルスイーツや肌思いのコスメなど、実は知る人ぞ知る限定品も見所のひとつなのです。職場や学校でのば…
近年、アメリカのパワースポットとして大注目のセドナ。古来よりネイティブアメリカンが聖なる場所として崇めてきた場所であり、昨今では世界中からセドナの不思議なパワーを感じようと多くの人が旅行しに足を運ぶ観光地になっています。…
エンターテイメントの街、ラスベガスに滞在の際は少し足を伸ばして大自然が広がる絶景スポットに出かけませんか?ラスベガスから日帰りで行けるエリアには、世界遺産グランドキャニオンをはじめ一生に一度は見ておきたいと思える絶景スポ…
タイ・バンコク観光にはどのくらいの日数が必要か、気になりますよね。初心者かリピーターかにもよりますが、おすすめの観光日数はズバリ「3泊5日」!今回は、定番のバンコク観光モデルコースを、3泊5日バージョンでご紹介します。人…
タイのリペ島は、タイ最南端のビーチリゾート。「タイ最後の楽園」、あるいは「東南アジアのモルディブ」とも言われるほど、抜群の透明度を誇る美しい海が広がっています。リペ島周辺の島を巡ってシュノーケリングをするアイランドホッピ…