台湾旅行の注意点まとめ!旅行前に絶対知っておきたいチップ事情や服装など
世界で一番親日の国、台湾に行ってみたいと思っているあなた!台湾旅行で気をつけた方がいい注意点はチェックしましたか?女子旅や友達と卒業旅行、ひとり旅など、楽しみ方たくさんの台湾。せっかくの旅行だから、事前に台湾の基本旅行情…
台湾旅行に限らず、海外旅行での悩みと言えばトイレです。日本のように無料で清潔なトイレは、外国では皆無と言っていいほどで、特にアジア圏に行く場合は、ある程度の覚悟と準備は必要です。台湾に行く方に、台湾のトイレ事情とティッシュの使い方を徹底解説します。そして、絶対に忘れずに持っていってほしいものとは?旅行前に要チェックですよ。
台湾は、アジア圏内ではトイレは清潔な方です。と言っても、日本と比べてしまうと残念な部分も多いですが、それほど苦にはならない程度に清潔で、観光施設やレストランや駅にもトイレがあるので、急にトイレに行きたくなっても安心です。トイレを探し回ったり、汚いトイレだとストレスになりますが、台湾はそういう面では心配することはありません。
「トイレ(toilet)」って世界中で通じると思ってませんか?実は、台湾では「トイレ」と言っても通じません。では、なんと言ったらいいのかというと
発音がちょっと難しいと思うのなら、紙に書いて見せるという方法もありますよ。
その場合は、文章にしてこう書くと良いでしょう(「廁所」→「洗手間」もOK)。
アジア圏だとチップ制のトイレが多いですよね。小銭が無くてトイレが使えず困った経験がある人もいるかと思いますが、台湾のトイレは無料で利用できます。トイレの為に常に小銭を持っている必要が無いのはありがたいですね。
台湾でトイレがあるのは、主に空港、駅、飲食店、ホテル、大きなデパート、観光地です。間違いなく清潔なトイレが利用できるのは、MRT駅、ホテル、大きなデパートです。大きなデパートには豪華なトイレがあって、ちょっとした休憩スペースになっているところもあります。
空港には至るところにトイレはあるので、困ることは無いでしょう。トイレの掃除も行き届いてはいますが、離発着便の多い時間帯は掃除も追いついていなくて汚れている事もあります。また、時々便座に足跡が付いていたり汚れていることもあるので、除菌のウェットティッシュなどがあると安心です。
MRT駅のトイレは、どこもとても綺麗です。特に、新しい駅のトイレはホテル並みに綺麗で清潔なので、MRTを利用して観光するなら、MRT駅のトイレで用を済ませるのを心がけると良いでしょう。でも、不特定多数の人が使い、時々靴のまま便座に乗る人もいるので、除菌シートは必須です。
レストランやカフェなどもトイレは利用することができますが、お店によっては、わかりにくい場所にあったりします。その場合は店員さんに聞くか、紙に書いて見せて教えて貰いましょう。
ホテルのトイレは綺麗で清潔です。最近は、ウォシュレットのトイレがあるホテルも徐々に増えていますが、まだ一般的ではありません。どうしてもウォシュレットのトイレがよい場合は、新しいホテル・高級ホテルなら取り入れている可能性があります。
観光地のトイレも無料で利用できます。主要観光地はだいたい綺麗なトイレがありますが、まれに汚いトイレとか、便座の無いトイレもあるので、MRT駅が近いなら駅のトイレを利用する方が良いでしょう。
台湾の人気観光地「九份」には、2019年1月現在4箇所トイレがあります。一番清潔で綺麗なトイレは、九份老街バス停のすぐ下にある公衆トイレです。商店街の中にも2箇所ありますが、道が混雑している時は行きにくかったりするので、バスを降りたらまずはトイレに行くことを心がけると良いでしょう。
九份にはお洒落なカフェもあるので、歩き疲れたらカフェでお茶をしてトイレを貸してもらうのも良いかもしれませんね。
気をつけることは、九份のトイレは和式の物が多いこと、トイレットペーパーは流してはいけないことの2つです。また、公衆トイレにはトイレットペーパーがないことも多いので、九份に行く際はティッシュペーパー・ウェットティッシュは多めに持っていった方が良いです。
日本だと「トイレに行きたくなったらコンビニで借りる」のが普通ですが、台湾ではコンビニや小さなスーパーではトイレは使えません。台湾でショッピング中にトイレに行きたくなったら、デパート、駅、ホテル、レストランのトイレを利用しましょう。
台北101の3階グッチの店脇のトイレは、とても豪華で台北市内でもトップクラスのトイレと言われています。トイレでありながら、化粧台はもちろん、快適なソファーやウォーターサーバーなどもあるので、ちょっと休憩や座談に利用するのも良いでしょう。ここのトイレは、日本のトイレのようにトイレットペーパーを流せるので、やっぱり日本人なら安心することでしょう。
アクセス | MRT台北101/世貿駅の4番出口を出てすぐです |
---|---|
住所 | 台北市信義路五段7號89樓 |
台湾旅行をお得に楽しむには、航空券とホテルがセットになったツアーがおすすめです!
《東京/大阪発着》【台北2泊3日】台北満喫!航空券+ホテル+日本語ガイドと巡る九&十分ツアー〈滞在時間でプランを選べる!〉[空港往復送迎・ホテル朝食付][日本語ガイドで安心]
台湾のトイレは、トイレットペーパーを流せないトイレが多いです。2017年から少しずつトイレットペーパーを変えることで流せるところも増えているようですが、全てではありません。見極め方は、トイレの中に大きなゴミ箱があるか?です。大きなゴミ箱がある場合は流せないトイレで、ゴミ箱がない場合は流してもOK!と思っていいでしょう。ゴミ箱に捨てる場合は、汚れている方を隠すなどのマナーは必要ですね。
女性トイレによくある「音姫」のようなものは、台湾に限らず外国では皆無です。気になる方は、「携帯音姫」などを日本で購入して行くと良いでしょう。でも、音を気にするのは日本人くらいなので、あまり気にすることは無いですけどね♩
また、台湾の公衆トイレで時々遭遇するのが、トイレの入口にトイレットペーパーがあって、使う分だけ取って個室に入るものです。ここでトイレットペーパーを取らないと、トイレの中には無いので大変な事になります。日本人には、ちょっと馴染みがないので戸惑う人も多いかもしれません。万が一取り忘れた時の為に、常にティッシュペーパーはバッグに多めに入れておいた方が安心です。
日本だと、トイレが清潔でトイレットペーパーがあるのは常識です。台湾も、アジア圏の中ではトイレは清潔な国ですが、やはり日本と比べてしまうと残念な部分も多々あります。日本人は、外国のウイルスや菌などの免疫力が低く感染しやすい体質の人も多いので、台湾に行く際には必ず持ってくべき必需品を挙げてみます。
台湾のトイレには、必ずトイレットペーパーがあると思わない方が良いです。あっても、日本のものとは違って使いにくかったり、最悪トイレットペーパーが無い時の為に、ポケットティッシュは多めに持っていきましょう。日本人は、使用したトイレットペーパーをゴミ箱に捨てる習慣は無いので、流せるトイレットペーパーの方が使用した物をゴミ箱に残さないで済みます。
台湾では女の子もハンカチを持ち歩く習慣はないようです。トイレにハンドドライヤーやハンドペーパーはありますが、時々無いところもあるので、ハンカチは持っていったほうが良いですよ。でも、台湾の人たちは、ハンカチで手を拭くのはあまり清潔ではないと思う人が多いようです。
台湾のトイレの便座にはよく足跡が付いていることがあります。これは、便座に乗って用を足す人が多いからなので、便座に座る時は綺麗に見えても必ずウェットティシュで一度拭いたほうが良いです。特に、足跡が付いている場合は、どこで何を踏んでいるかわからないので、必ず便座除菌用クリーナーか抗菌ティッシュで拭いてから座りましょう。
台湾ではまだまだウォシュレットは普及されていません。気になる方は、携帯ウォシュレットを日本から用意して行くと良いでしょう。最近は持ち歩く人が多いようですね。
トイレ使用時の音を気にするのは日本人くらいですが、これも慣れてしまうと無いと気になりますよね。必要な方は出発前に日本で買っておきましょう。
台湾のトイレはアジア圏の中では清潔なトイレが多く、それほどストレスを感じることはありませんが、国が違うと利用の方法も多少違ってきます。
日本のトイレと台湾のトイレ事情で一番大きな違いは、台湾はトイレットペーパーを流せないトイレがあるということでしょう。2017年から少しずつ流せるトイレが増えているようですが、全てのトイレでトイレットペーパーを流せるようになるには、まだ時間がかかりそうです。
トイレに入ったら、まず「大きなゴミ箱に大量のトイレットペーパーが入っているか?」を確認し、該当のゴミ箱があれば絶対に流さないで、使用したトイレットペーパーは汚れた部分が見えないように捨てるマナーも忘れないように。
台湾では便座に靴のまま上がって用を足す人も多いようで、便座がとても汚れている場合があるので、必ず除菌のウェットティッシュは持ち歩いた方が良いでしょう。
トイレットペーパーも日本のように必ず付いているわけではないので、ポケットティッシュは常にバッグの中に入れておきましょう。
台北の主要観光地を交通機関で廻るのは、慣れない人にはちょっと大変です。現地ツアーなら、主要観光地を半日で廻れるので便利です。でも、団体ツアーとなると気になるのがトイレ!高齢の方や、子供連れの方は、トイレが不安で団体ツアー参加を避ける人も多いようですが、プライベートツアーなら、グループだけ、家族だけなので「トイレに行きたい」など、わがままを言えます。
この「【開始時間自由!】半日でサクッと台北観光♪龍山寺+国立故宮博物院+中正紀念堂などを巡る完全プライベートツアー《ホテル送迎》<日本語ドライバー貸切専用車>」はホテル送迎付きなので、海外旅行に慣れない人が不安に感じる解散場所からホテルまでの移動の必要が無いので、ストレスを感じることも無くおすすめですよ。
《東京/大阪発着》【台北2泊3日】台北満喫!航空券+ホテル+日本語ガイドと巡る九&十分ツアー〈滞在時間でプランを選べる!〉[空港往復送迎・ホテル朝食付][日本語ガイドで安心]
世界で一番親日の国、台湾に行ってみたいと思っているあなた!台湾旅行で気をつけた方がいい注意点はチェックしましたか?女子旅や友達と卒業旅行、ひとり旅など、楽しみ方たくさんの台湾。せっかくの旅行だから、事前に台湾の基本旅行情…
日本からわずか3時間程で行くことができる台湾。親日的で治安も良く、女子旅や忙しい方の週末旅行にもおすすめの国です。実際に台湾に旅行に行くことになったなら、避けて通ることができないのがお金の話。テレビ「ボンビーガール」を見…
バッグやコスメなど、日本よりリーズナブルに買い物を楽しめる国、台湾。今回はとってもお得な台湾ショッピングの紹介です。海外旅行に行くときはショッピングも一緒に楽しみたいですよね?本記事では台湾でお得にブランド品を手に入れる…
ゴールデン・トライアングル(黄金の三角地帯)とは、タイ、ラオス、ミャンマーの国境が接する三角地帯のこと。かつては麻薬の密造地帯として知られていたものの、現在は取締が強化され、立派な観光地として人気が高まっています。そんな…
バリ島の玄関であるングラ・ライ国際空港は、2013年にリニューアルオープンした、広々とした空港です。ラウンジやWi-Fi、お土産ショップ・免税店、レストランなどの施設・サービス情報や、到着から入国手続きまでの流れ、空港から主要エ…
バリ島・アグン山の火山活動に関する最新情報をまとめてご紹介します。アグン山はバリ島で最も標高が高く、神々が集まる霊峰と言われています。2018年に噴火し、一時は空港が封鎖されたことも。火山活動の動向や、インドネシア火山地質災…