【2019年最新版】沖縄旅行でチェックしたい免税店&おすすめブランド情報!
海外旅行のお楽しみの1つがTAX FREEや免税店での買い物!海外のブランドや化粧品がお得に買えるのは言わずもがなですが、消費税を気にせずに買い物ができるのは大きなメリットですよね?でも、そんな免税店での買い物は海外でしかできな…
旅行の楽しみと言えば、観光やグルメに加え、お土産選び!という方も多いのでは?沖縄のお土産は、人気ランキング上位常連のちんすこうや紅いもタルトをはじめ、美味しいもの、可愛いもの、珍しいものなど魅力的な商品が目白押し!魅力的なお土産が多すぎて、何を買って帰るか迷っている方もいるかもしれませんね!
そこで今回は沖縄おすすめのお土産を30種類厳選してお届けします。定番から変わり種まで幅広く紹介しているので、きっとあなたが「欲しい!」と思う素敵な商品が見付かるでしょう。各お土産の魅力だけでなく、販売場所や値段の情報も紹介するので、是非お土産選びの参考にしてくださいね。
この記事の目次
まずは、沖縄の定番土産を3つご紹介します。初めての沖縄旅行の方や相手の好みがわからない場合などは定番人気のお土産を選ぶといいでしょう。
パイナップルやウミガメなどカラフルでトロピカルなデザインが特徴的なアロハシャツは、ハワイで大人気のお土産のひとつ。そんなアロハシャツの親戚とも言われている「かりゆしウェア」は、沖縄の暑い夏でも快適に過ごすことができる夏の定番ファッションです。
ハイビスカスに加えてデイゴや琉球紅型など沖縄らしい絵柄のものが多く、襟付きシャツやワンピースなど様々なデザインのものがあるため、お土産としても人気が高まってきています。親子や仲良しカップルなどにペアで贈るのもいいですね。
お土産として送るのはもちろん、自分用に一着買って現地で着るのもGood!カラフルなかしゆりシャツは写真映えも抜群です♪
沖縄のお土産と言えば「ちんすこう」が最初に思い浮かぶと言う方も多いでしょう。ちんすこうは材料も少なくとてもシンプルなお菓子ですが、そのホロホロとした食感や優しい甘さが美味しく、幅広い世代の方に人気です。
紅芋、チーズ、パイナップル味など味の種類も豊富なので、何種類か購入して食べ比べを楽しむのも良いですね!形も定番の細長い形だけでなく、花やシーサーの形などバリエーションが豊富で見た目も楽しめます。観光地など大半のお土産屋さんで購入できる手軽さも嬉しいポイントです!
「シーサー」は人や家に災害をもたらす悪霊を追い払う【沖縄の守り神】とも言われている伝説の生き物です。沖縄旅行中は、伊江やお店の屋根の上にシーサーが設置されている光景を見ることでしょう。
そんなシーサーがキーホルダーや小さな置物などの可愛いグッズになって販売されています。シーサーの手作り体験などができるスポットもあるので、旅の思い出に世界でひとつだけのシーサーを作ってみてはいかがでしょうか?
沖縄で最も有名な観光スポットのひとつ「美ら海水族館」には、ここでしか購入できないオリジナルグッズがたくさん販売されています。水族館一番の人気者・ジンベイザメのぬいぐるみは子供たちに大人気!大人向けにはマスキングテープやクリップなど実用性がある商品がおすすめです。
水族館のグッズ以外にも沖縄人気のお土産は一通り揃っているので、旅行期間が短い方など時間にゆとりが無い方はここで全てのお土産を揃えることもできますよ。
販売店名 | ブルーマンタ |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡本部町石川424 |
電話番号 | 0980-48-3748 |
営業時間 | 8:30~18:30 ※3~9月は20時閉店 |
値段 | ジンベイザメびのぬいぐるみ Mサイズ/1,697円(税込) |
HP | 公式サイト |
学校や職場などばらまき用や甘いものが好きな方へのお土産におすすめなのがお菓子類です。
沖縄らしく紅芋や黒糖から泡盛を使ったお菓子など種類が豊富なので、お土産選びも楽しんじゃいましょう!
沖縄には県の特産品である紅芋を使ったお菓子がたくさんありますが、なかでも人気が高いのが「紅芋タルト」です。そんな紅芋タルトで有名なのが「御菓子御殿」。看板商品の「元祖紅いもタルト」は全国菓子博覧会などで数々の賞を獲得しています。
しっとり濃厚な紅芋ペーストと軽やかな食感のタルトの組み合わせが絶妙。読谷本店では工場ラインも併設されているので、人気のお菓子ができていく様子を是非見学してみてください。工場では焼き立てほやほやの紅いもタルトをいただけるので、こちらもお見逃しなく♪
販売店名 | 御菓子御殿 読谷本店 |
---|---|
住所 | 沖縄県読谷村字宇座657-1 |
電話番号 | 098-958-7333 |
営業時間 | 9:00~20:00 ※8月9月は21時閉店 |
値段 | 紅いもタルト 10個/1,080円(税込) |
HP | 公式サイト |
全国に店舗展開している「PABLO」はベイクドチーズケーキで有名ですが、沖縄の店舗では紅芋を使った限定スイーツも販売されています。紅芋チーズタルトは、紅芋に生クリームを混ぜて口どけの良い食感に。
ホールサイズは見た目も豪華で食べ応えもバッチリ!小ぶりなサイズ感が人気の「PABLO mini ちゅら恋紅芋」は、手軽に食べられるサイズなのでその場で食べるも良し!複数人へのお土産にも最適です。
販売店名 | PABLO 沖縄国際通り店 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2丁目8-19 ドン・キホーテ1階 |
電話番号 | 098-867-8260 |
営業時間 | 11:00~23:00 ※季節により変動あり |
値段 | ちゅら恋紅芋 300円(税込) |
HP | 公式サイト |
「oHacorté(オハコルテ)」は、見た目もオシャレで味も良いと女性に人気のフルーツタルト専門店です。季節のフルーツを贅沢に使った華やかなタルトはSNS映えもすると評判!
数ある商品の中でもお土産におすすめの商品は「旅するタルトサンド」です。お店自慢のタルト生地にオリジナルクリームとドライフツールをサンド!フレッシュタルトに負けない美味しさで人気を集めています。
小分け包装されているのでバラマキ用にも最適。紅いもタルトやちんすこうなど定番の商品を避けたい方にもおすすめです!
販売店名 | オハコルテ 港川本店 |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市港川2丁目17-1 #18 |
電話番号 | 098-875-2129 |
営業時間 | 11:30〜19:00 |
値段 | 旅するタルトサンド 4個/1000円(税込) |
HP | 公式サイト |
「マーサンミッシェル」は、店主がパリで出会った美味しい塩生キャラメルを沖縄の素材で作れないかと考えて生まれた生キャラメル専門店です。1つ1つ丁寧に手作りされた生キャラメルは口の中に入れると自然にとろけ、一気に甘さが広がります。
プレーン、黒糖、マンゴー、塩、ココナッツの5つのフレーバーがあるので、お気に入りのフレーバーを選べます。「どれも美味しそうだから選べない」と言う方には5つの味が全て楽しめるアソートパックがおすすめです♪
販売店名 | マーサンミッシェル 国際通り店 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市久茂地3-29-70 |
電話番号 | 098-863-8989 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
値段 | ソフトキャラメル 5個/680円(税込) |
HP | 公式サイト |
北海道のお菓子メーカーとして知られる「ROYCE’(ロイズ)」の姉妹ブランド「ロイズ石垣島」では、沖縄の素材をいかした限定のお菓子が販売されています。なかでも定番人気なのが「黒糖チョコレート」。
黒糖とチョコレートという系統の違う甘さが絶妙に合わさった珍しい食感と味を楽しむことができます。一口サイズで個包装になっているのも嬉しいポイント。石垣島だけでなく、那覇空港や那覇市内のお土産屋さんなどで販売されています。
台湾土産として有名な「パイナップルケーキ」ですが、沖縄にも美味しいパイナップルケーキが購入できます。バターの風味豊かなクッキー生地とパイナップルの美味しさが凝縮されたしっとり餡の相性は抜群。
様々なメーカーのものがありますが、おすすめは「パイナップルハウス」で販売されている「パイナップル・ドルチェ・プレミアム」という商品です。観光の際は是非チェックしてくださいね。
販売店名 | パイナップルハウス |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市鏡水684-1 |
電話番号 | 098-858-9000 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
HP | 公式サイト |
お酒好きの方必見!「泡盛BONBONショコラ」は、沖縄本島・離島を含む46の蔵元の代表銘柄で作られています。パッケージはそれぞれの泡盛のラベルを再現しており、見た目もオシャレと評判です。
1個220円で好きなものを選べるので、たくさんの種類の泡盛ショコラの食べ比べも楽しめますよ。泡盛を飲んだことがない方もこの機会に味わってみてくださいね!
甘いお菓子は食べないという方には南風堂の「島とうがらしえびせん」がおすすめです。唐辛子より小ぶりで辛みが強い島とうがらしを練り込んだ風味豊かなえびせんは、ビールのおつまみにぴったり。
見た目はとても辛そうに見えますが、激辛というわけではなく程よい辛さがクセになると評判です。那覇空港や県内の大手スーパーなどで販売されているので、簡単に見つけることができますよ。
ハイチュウやぷっちょといった人気のお菓子からも沖縄限定フレーバーが多数販売されています。
マンゴー味やシークワサー味、パイナップル味など沖縄でしか手に入らないアイテムをお土産にGETしちゃいましょう!
沖縄と言えば、ゴーヤーチャンプルーやソーキそばなどユニークなグルメが目白押しですが、そんな沖縄の味を自宅でも楽しめるよう食品類をお土産にするのもおすすめです。
旅行中に気に入ったグルメがあれば、その関連商品を探してみましょう!
海がキレイな沖縄では、各地域や島により塩にも特色があり、作り方も異なります。具体的には約30の製塩所で150種類もの塩が作られているんですよ!カルシウムを多く含んだ甘みのある「沖縄の塩」は料理をする方に喜ばれます。
数あるメーカーの中でも有名なのが「塩屋(ますーやー)」です。沖縄で作られた塩をはじめ、世界各国の塩を取り揃えている塩専門店!試食コーナーもあるので味見をしてお気に入りの塩を見付けましょう。
販売店名 | 塩屋 平和通り店 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市牧志3-2-59 |
電話番号 | 098-860-6405 |
営業時間 | 9:30〜21:00 |
HP | 公式サイト |
自宅で沖縄の味を再現できる料理キットは料理が好きな方にも苦手な方にも最適なお土産です。沖縄風炊き込み御飯と言われている「ジューシー」の素は、炊くだけで簡単に沖縄グルメを楽しめるのでおすすめ。
ひじきやシイタケなどが入っており、栄養価も高く冷めても美味しいので、おにぎりにしてお弁当に入れるのもいいでしょう。ソーキやてびちの真空パック商品も沖縄グルメを再現するのに重宝しますよ。
沖縄県民のソウルフード「スパム」はポークランチョンミートの商品名の1つで、沖縄では「ポーク」の名で親しまれています。おにぎりにスパムとたまごを挟んだスパムおにぎりが定番ですが、おにぎり以外にも用途は様々。
野菜チャンプルーや豆腐チャンプルーの具材にはもちろん、カレーや味噌汁、天ぷらの具材として使う家庭もあります。スーパーには複数のメーカーの商品が並んでいるのでいくつか購入してお気に入りの一品を見付けましょう。
沖縄ではジャスミン茶の一種である「さんぴん茶」がよく飲まれています。さんぴん茶には、抗うつ効果やリラックス効果、美肌効果など心にも体にも嬉しい効能がたくさん。
メーカーによって苦味が強いもの、香りが強いものとはっきりと特色が分かれています。沖縄県内のコンビニやスーパー、自販機で気軽に購入できるので滞在中にいくつかのメーカーのものを飲んでみて、気に入ったものをお土産にしてはいかがでしょうか。
国内最古の蒸留酒であり、焼酎のルーツとされる「泡盛」は沖縄で外せないお酒です。スタンダートな水割りの他、バーなどではオシャレな泡盛のカクテルも提供されており、女性や泡盛初心者にも飲みやすいと言われています。
コーヒー割りやさんぴん茶割りなど意外な飲み方を好む方も。お土産で泡盛を贈る時はこれらの飲み方も合わせて紹介してみてくださいね。
お菓子や食材は賞味期限を気にしなければいけませんが、雑貨なら日持ちを心配する必要がないのですぐに渡せない方へのお土産にもおすすめ。
沖縄らしいカラフルなものや伝統工芸品など魅力的なものが目白押しです。1点ものの商品もあるので、色々と見て回り、お気に入りの商品を見付けましょう!
沖縄の伝統的な染色技法のひとつである「紅型(びんがた)」は、植物染料と顔料を併用して仕上げる色鮮やかなデザインが特徴的で、古くから現在に至るまでで多くの人を魅了してきました。
そんな紅型プリントの雑貨を購入するのにおすすめなのが「琉球帆布&アート雑貨セレクトショップ 沖縄の風」です。複数の作家さんによるハンドメイドアイテムはどれもよく工夫されており、手作りならではの温かみも感じられます。
販売店名 | 琉球帆布&アート雑貨セレクトショップ 沖縄の風 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市牧志2-5-2 |
電話番号 | 098-943-0244 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
HP | 公式サイト |
沖縄の雑貨土産でランキング上位に入る「ちゅら玉アクセサリー」は、海の浮き玉をモチーフにして作られたガラス玉のアクセサリーです。ちゅら玉には明るいところで光を蓄え、暗いところでほんのりと光るという特徴があります。
ちゅら玉のカラーは全部で12色あるので、誕生月やちゅら玉に込められた願いを見て選ぶことができます。ペンダントの他、ストラップやキーホルダーもあるので贈る相手に合わせて商品選びをしましょう。
販売店名 | ちゅら玉 本店 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾1-3-7 |
電話番号 | 098-866-8880 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
HP | 公式サイト |
沖縄本島を中心に生産されている「琉球ガラス」は厚みのあるぽってりとした形と美しい色合いが特徴的で、沖縄の定番土産のひとつです。見る角度によって多彩な表情を見せてくれるのも琉球ガラスならではの魅力。
琉球ガラスは様々な工房で作られていますが、有名どころは「琉球ガラス村」、「Glass Art 青い風」、「グラスアート藍」。それぞれ魅力的なアイテムが揃っているので何軒かまわってお気に入りの商品を見付けましょう。
沖縄では焼き物のことを「やちむん」と呼びます。沖縄で作られるやちむんは、他の陶器と比べてずっしりとしており、強い絵付けがされているのが特徴です。ファンも多く、陶器市には全国から多くの人が訪れます。
那覇からほど近いところにある読谷村の「やちむんの里」では19の工房やショップ、ギャラリーなどが集まっています。各工房の個性的な作品を見たり、購入したりすることができるのでゆっくりと時間をかけて見て回るのがおすすめです。
販売店名 | やちむんの里 |
---|---|
住所 | 読谷村字座喜味2653-1 |
電話番号 | 098-982-9216 ※読谷村役場商工観光課 |
営業時間 | 工房による |
HP | 読谷村観光協会ホームページ |
近年女子向けのお土産として人気が高まっているのが、その土地ならではのデザインを施した「マスキングテープ」です。手帳や手紙を華やかに飾ったり、プレゼントの梱包に利用したりと用途は様々。
沖縄土産におすすめなのは、ハイビスカスやデイゴなどの花柄のものや紅型陶器をモチーフにしてデザインされたものです。沖縄らしさがギュッと詰まったアイテムなので旅行写真の飾りに利用してはいかがでしょうか。
販売店名 | zakka shop élufe |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2丁目5-1 1F |
電話番号 | 098-866-6056 |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
値段 | 紅型陶器マスキングテープ 1つ/529円 |
HP | 公式サイト |
優しい色合いで人気の藍染。沖縄では琉球藍と呼ばれる植物を原料にしており、沖縄の海のような神秘的なブルーの作品が多いのが特徴です。県内にはいくつか藍染工房があります。
藍染体験ができるスポットもあるので、旅の思い出に世界にひとつだけの藍染グッズを作るのもおすすめです。小さな子供から大人まで初心者でも気軽に楽しめるのでぜひチェックしてみてください。
年間を通して日差しの強い沖縄ではスキンケアがとても大切で、こだわりのケアアイテムを販売しているお店がたくさん。
沖縄でとれる素材をいかしたものや自然に肌にも自然にも優しいものなど女子向けのおすすめ商品をご紹介します。
フェイスパックの人気ランキングの上位に入ることが多い「フェイスマスク研究所 LuLuLun」から沖縄限定のフェイスマスクが販売されています。抗酸化作用と抗炎症効果があり、紫外線ケアにぴったりのアイテム。
シークワサー、アセロラ、シトラス、ハイビスカスの4つの香りがあり、美容成分だけでなく爽やかな香りに癒されるのもおすすめポイントです。パッケージも可愛らしくて女子受けもバッチリです♪
「SuiSavon」は、「沖縄の青い海や空、太陽の光や植物たちを香りとしてご自宅でも感じてもらいたい」という思いの元、沖縄の植物や果実を使ったオーガニック石鹸などを販売しています。
オーガニックハーブの石鹸は楽園の南風や紺碧の波など名前もおしゃれ。ボタニカル石鹸は美しいグラデーションも魅力で見た目も楽しむことができます。国際通りや那覇空港にも店舗があるので観光や移動の際にお店に立ち寄ってみてください。
販売店名 | SuiSavon-首里石鹸- 当蔵ギャラリーショップ 本店 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市首里当蔵町2丁目13 |
電話番号 | 0800-000-3777 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
値段 | ボタニカルハンドメイド石鹸 1つ/2,160円(税込) |
HP | 公式サイト |
日差しの強い沖縄では日焼け止めは必須です。ただ、日焼け止めに含まれる成分のなかにはサンゴをはじめとした海の生き物を殺してしまうものも。そこで開発されたのが「サンゴに優しい日焼け止め」です。
100%ナチュラル素材で作られているため、敏感肌の方にも選ばれています。SPF30+や沖縄美容ハーブ配合、高保湿など嬉しい効果が盛りだくさん。お肌にも海にも優しい日焼け止めを使って綺麗な海を守りましょう。
人気ランキングの上位に入るわけではないけれども見逃せない変わり種土産もチェックしておきましょう。
定番土産に飽きた時や印象に残るものを贈りたいとき、話のネタにしたいときなどにこちらをチョイスしちゃいましょう!
ジャーキーといえば、ビーフジャーキーが定番ですが、沖縄では「鮫ジャーキー」が販売されています。深海ザメエキスの製造・販売などを手掛けるスクワラン本舗が開発した商品で、お酒のおつまみにぴったりです。
鮫特有の臭みはなく、醤油ベースでピリッと辛い味付けは大人の味。鮫のイラストが描かれた強烈なパッケージもネタになりますよ。沖縄県内のドン・キホーテ各店舗とお土産店で販売されています。
真っ赤なパッケージに勇ましいハブが描かれた「ハブカレー」は、滋養豊富なハブ源酒のエキスを配合したユニークなインスタントカレーです。
通常のインスタントカレーの倍量の牛肉の動物性エキス、ハブエキスと植物性の13種のハーブエキスによって絶妙な風味となっています。ホルモンバランスを整える効果もあるので、気になる方はぜひ一度ご賞味ください。
食べ物ではなく、雑貨の変わり種をお探しの方におすすめなのが「沖縄おもしろカルタ」です。一枚につきひとつずつ沖縄の言葉が入っており、沖縄の方言を学びながらカルタを楽しむことができます。
豊永盛人さんが描くユーモア溢れるイラストも必見!那覇市にある「玩具Road works」で販売されています。
販売店名 | 玩具 Road works |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市牧志3丁目6-2 |
電話番号 | 098-988-1439 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
値段 | 1,944円(税込) |
HP | 公式サイト |
ここでご紹介しているお土産を含め、沖縄のお土産探しをするのにおすすめのスポットをいくつかご紹介します。
事前に情報をチェックしておき、観光計画にうまく組み込んでおきましょう。
那覇の定番ショッピングスポットである「国際通り」は、観光客が多く訪れることもあり、お土産を豊富に取り揃えているお店がたくさんあります。沖縄を代表する人気店が多く出店しているのも特徴。
レストランやカフェも充実しているので、観光やショッピングの合間に食事や休憩に立ち寄るのもおすすめです。
スポット名 | 国際通り |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市牧志1丁目1 |
電話番号 | 098-863-2755 |
営業時間 | 店舗により異なる |
詳細 | 公式サイト |
滞在中にほとんど買い物をする時間がないという方もご安心ください。沖縄県の玄関口である「那覇空港」には、沖縄の定番土産がたくさん。
沖縄限定のキャラクターグッズを販売するお店、お酒を多数揃えているお店などお土産店の数も豊富です。搭乗前に要冷蔵の食品を買って帰ることもできます。レストランも多いので少し早めに到着して搭乗時間までゆっくりするのもいいですね。
スポット名 | 那覇空港 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市鏡水150 |
電話番号 | 098-840-1179 |
営業時間 | 6:30〜20:30 |
HP | 公式サイト |
沖縄ではレンタカーで観光を楽しむという方も多いと思いますが、そこで立ち寄ってほしいのが各地の「道の駅」です。道の駅それぞれがその土地ならではの商品を販売しているので、珍しい商品に出会えることも。おすすめの道の駅は以下の通り。
日本にいながらアメリカにいるような気分になる定番人気の「アメリカンビレッジ」には、アメリカらしい雑貨やファッションアイテムを販売するお店やカラフルで個性的なグッズを取り揃えているお店などがあります。
ガラスアクセサリーや沖縄パロディTシャツなどもお土産に人気です。広いエリア内で散策を楽しみつつお気に入りの商品を見付けましょう。
スポット名 | アメリカンビレッジ |
---|---|
住所 | 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-1 |
電話番号 | 098-926-5678 |
営業時間 | 店舗により異なる |
詳細 | 公式サイト |
全国展開している「ドン・キホーテ」でお土産?と意外に思う方もいるかもしれませんが、実はお土産に最適な商品がたくさん販売されています。
品揃えはもちろんですが、何と言っても安さが魅力。ばらまき用のお菓子をお探しの方はまずここへ立ち寄ってみてください。サンダルなども安く購入できるので、海遊びの前に海水浴グッズを探しに行くのもおすすめです。
スポット名 | ドン・キホーテ 国際通り店 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2-8-19 |
電話番号 | 098-951-2311 |
営業時間 | 24時間営業 |
HP | 公式サイト |
沖縄旅行をより楽しいものにするために、ツアーに参加するのはいかがでしょうか?
ここではおすすめの現地オプショナルツアーを厳選して3つご紹介します。
石垣島を出発して西表島でマングローブクルーズ、由布島で水牛車乗車、竹富島で選べるアクティビティを楽しめる充実の離島めぐりツアー。
沖縄の食材をたくさん使った特製幕の内弁当のランチも評判です。
国立公園に指定された慶良間諸島で体験ダイビングとシュノーケルを楽しめるツアー。ダイビングスポット周辺の海は透明度が非常に高く、約250種ものサンゴが生息しています。
運が良ければシュノーケリングでもウミガメに遭遇できるかも。
沖縄で人気No.1のシュノーケリングスポットである青の洞窟にご案内。洞窟出入り口で熱帯魚の餌付け体験もできます。
さらにスタッフおすすめの2つのスポットでダイビングもして、沖縄の海を大満喫しましょう。
沖縄でおすすめのお土産をご紹介してきましたが、買いたいものはありましたか?雑貨やアクセサリーはもちろん、ちんすこうやシーサーグッズなど定番のお土産でも味や色、デザインが豊富にあるので、いくつかのお店を見てこれだ!と思える商品の選定をお楽しみください。
海外旅行のお楽しみの1つがTAX FREEや免税店での買い物!海外のブランドや化粧品がお得に買えるのは言わずもがなですが、消費税を気にせずに買い物ができるのは大きなメリットですよね?でも、そんな免税店での買い物は海外でしかできな…
美しいビーチや景勝地、美味しいグルメなどが目白押しの沖縄は、全国各地から多くの観光客が訪れる人気リゾート地です。初めて沖縄旅行に行こうとしている方などは旅費がどのくらいになるのか気になりますよね。そこで今回は沖縄旅行にか…
沖縄のやんばるとは今人気急上昇中の沖縄本島の北部エリアのこと。沖縄南部、中部は開発が進み都会的な雰囲気に溢れていますが、北部にはまだまだ手付かずの大自然が息づいています。今回はそんな沖縄北部「やんばる」の楽しみ方をご紹介…
バリ島にも温泉(ホットスプリング)があるのをご存知ですか?インドネシア語では「アイルパナス(Air Panas)」と呼ばれる施設で、温かいプール感覚で利用するローカル民も多いとか。そんなバリ島の温泉について、定番のバトゥール湖畔…
タイ・バンコクを旅行する子連れファミリーにおすすめの、子供が喜ぶ観光スポット&使い勝手のいいホテルを厳選!バンコクは大人向けの観光地という印象もありますが、実は家族旅行にぴったりのお出かけスポットも盛りだくさん。動物園や…
バンコク郊外にある寺院・ワットパイロンウアは、タイで最も有名な「地獄寺」。カラフルでキッチュな像が並ぶ様は、まるで恐怖のテーマパークのよう。観光客からは、珍スポット、B級観光スポットとして人気を集めています。そんなワット…